学術論文部門
空気循環系における動的定常濃度を用いた換気効率測定法の開発
第1報―動的定常濃度の概念および漏気による影響の検討(No309)
第2報―空気齢測定の適切なデータ収集に関する検討(No314)
第3報―動的定常濃度を用いた空気齢分布の測定手順および実験的検証(No321)
・竹内 仁哉 秋田県立大学
・倉渕 隆 東京理科大学
・田口 遥樹 (株)三菱地所設計
・金 政一 兵庫県立大学
・吉野 一 日本工業大学
・鳥海 吉弘 東京電機大学
PEM 水電解セルの変動再エネ追従性能
第1報―低コストNi‒CNO 触媒カソード電極を用いたケース(No312)
・小原 伸哉 北見工業大学大学院
・相馬 奨 北見工業大学大学院
・宮越 昭彦 旭川工業高等専門学校
・小寺 史浩 旭川工業高等専門学校
差圧制御における基準圧の安定化に関する研究
第1報―外乱風による基準圧の測定誤差と二重管による誤差低減の検討(No317)
第2報―基準圧の測定経路に接続した容器による誤差低減効果(No319)
・本田 重夫 (株)朝日工業社
・推薦文(PDF)
自然風を模擬する時系列データの生成方法 (No306)
・細井 昭憲 日本女子大学
・推薦文(PDF)
技術論文部門
オフィスコンバージョン対応ハイブリッド排水システムの排水性能評価と計画・設計手法に関する研究
第1報コンセプト提案と排水性能評価に関する基礎検討 (No277)
第2報実在建物における排水性能評価と騒音影響に関する調査結果(No284)
第3報既存排水横枝管活用システムの排水性能検証(No294)
第4報床スラブ上配管システムの排水性能検証(No302)
第5報排水立て管システムの排水能力への影響評価(No310)
・本村 雄大 関東学院大学/(株)竹中工務店
・大塚 雅之 関東学院大学
・大塲 涼太 関東学院大学/(株)日建設計
・田辺 慎吾 (株)日建設計
・水出 喜太郎 (株)日建設計
・川口 俊哉 (株)久米設計
・小野 菜月 関東学院大学大学院
・推薦文(PDF)
差圧一定変流量制御の低差圧化による省エネルギーに関する研究
第1報既存施設における段階的低差圧化による省エネルギーの検証と解析(No320)
・山川 智 東海大学
・佐藤 文秋 (株)九電工
・酒見 和幸 (株)九電工
・渡邉 崇 日本ファシリティ・ソリューション(株)
・山本 弦 (株)三菱地所設計
・推薦文(PDF)
論説報文部門
温泉旅館のCO2 排出量の現状と削減対策(会誌2022年4月号)
論文賞奨励賞
保全実績に基づく建築設備維持管理の合理化手法に関する研究(No319)
第1報空調用ポンプの保全実態と構成要素の信頼性解析
採涼採暖椅子の実用機開発および変動風の実装(No312)
・花園 新太郎 工学院大学/ダイダン(株)給湯設備設計用水道水温の予測―全国代表都市の水道水温―(No320)
・大西 玲暢 神奈川大学
技術賞建築設備部門
別府温泉 杉乃井ホテル「宙館」における環境・設備計画
大林組宿泊研修施設「Port Plus」の 環境・設備計画 高層純木造耐火建築物におけるゼロカーボンとウェルビーイングの取り組み
技術賞技術開発部門
技術賞奨励賞
Kurita Innovation Hubにおける環境・設備計画と評価検証
関西電力病院における社会状況の変化を踏まえた長期的かつ新たな資源・エネルギーマネジメントへの挑戦
竹中セントラルビルサウス リニューアルにおけるスマートビルの計画と実施
撮影:トランスペアレンシー/山本育憲
戸田建設 筑波技術研究所 グリーンオフィス棟
関電不動産八重洲ビルの設備計画 〜中規模テナントビルにおけるAIとIoT
を用いたシステム最適化による省エネと快適性の両立〜
YANMAR TOKYO/YANMAR’s FUTURE VISIONの体現
北海道地区FMセンター -地域脱炭素を目指したオフィスの環境・設備計画と検証-
名古屋市国際展示場第1展示館(ポートメッセなごや第1展示館)の空気調和設備
木造保育園のパッシブデザインとシミュレーションを駆使した環境・設備計画と実践(たんぽぽ保育園)
撮影者 Studio TOLLO 田島ナナ
本町サンケイビルの環境設備計画
大和高田市新庁舎の建築設備計画
ひろぎんホールディングス本社ビル ―環境配慮の取り組みを先導する"エコ・ランドマーク"を目指して―
正興電機製作所 古賀事業所 Eサイト『ZEB』を実現した環境設備設計
-
・-
愛知県環境調査センター・愛知県衛生研究所におけるコミッショニング