Career 採用情報
- TOP
- Career
私たちと一緒に創造しませんか
採用プロセス
-
エントリー
エントリー
-
書類選考
書類選考
-
面接
面接
-
内定
内定
求人情報
横浜勤務
分野 | 仕事内容 |
---|---|
光学設計 |
|
材料開発 |
|
ディスプレイデバイス |
|
電子デバイス向け 放熱機構開発 |
|
ロボット開発 |
|
映像技術 |
|
イメージセンシング技術 |
|
スマートフォン向け アプリケーション開発 |
|
大阪勤務
分野 | 仕事内容 |
---|---|
パワーエレクトロニクス研究開発(家電) |
|
素材研究開発(家電) |
|
省Energy研究開発(家電) |
|
募集要項
応募資格 |
メーカー、大学、研究機関等で、上記分野の研究開発を3年以上経験した方 |
---|---|
給与 |
・ご経験・能力を考慮の上、当社規定により決定 |
待遇・福利厚生 |
各種社会保険完備 |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、有給休暇、特別休暇 |
勤務時間 |
フレックスタイム制(標準勤務時間7.5時間/日) |
勤務地 |
・横浜(神奈川県横浜市鶴見区菅沢町2-7) |
選考プロセス |
応募→書類選考→面接→役員面接→内定 |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
・2024年度 100% |
研究員の声
Mさん(女性)
大阪勤務2011.2月入社
会社の特徴
入社年数に関係なく自分のやりたいことを課題提案できる環境があり、さまざまなプロジェクトに挑戦できる機会があります。セミナーや展示会などへの参加や語学講座など自己研鑽の機会が多く、業務の知識やスキルアップの向上につながります。コンプライアンスを順守する風土が根付いていること、福利厚生が手厚いのも特徴です。
入社の決め手
家電という生活に密着した製品に関わりたいと思ったことです。
入社して驚いたこと
ビルの中に様々な実験装置が置いてあること。
業務内容紹介
冷蔵庫の断熱素材の開発を行っています。海外向け冷蔵庫はサイズがとても大きものが一般的で、消費する電力もかなり大きくなります。省エネ高効率な冷蔵庫を目指し日々実験を行っています。
本社との関係性
定期的なWeb会議や出張によって良好なコミュニケーションを築いています。
Kさん(男性)
横浜勤務2012.3月入社
会社の魅力
ディスプレイ、半導体、モバイル、家電分野でグローバルトップ企業であるサムスン電子グループの一員として、サムスン電子グループのビジョンと価値を共有しています。
入社後は、サムスン電子グループの各事業分野で解決しなければならない課題に参加し、自分の専門分野で能力を発揮することで課題解決に貢献できる機会を得られることが最も大きな魅力です。
また、社員のほとんどが中途入社であり、フラットな組織文化で、すぐに馴染むことができました。
入社の決め手
サムスン電子は完成品のイメージが強く、材料専攻の私の経歴とは合わないという先入観がありましたが、人事担当者を通じて、サムスンはGlobal R&D Networkを活かし、世界各国の技術的な強みを取り入れており、日本では素材・材料に強みがあるということを理解したことが入社の決め手となりました。
また、職場が横浜に位置し、通勤が便利な点、福利厚生制度が充実していることも、家族を安心させる材料となりました。
入社して驚いた点
意思決定のスピードが非常に速いことに驚きました。秘密保持契約や共同研究契約などを締結する場合、決裁などに多くの時間を割かれることが一般的ですが、当社では契約などのプロセスが数日で完結されます。
苦労したこと
与えられた時間内に効率良く業務を進行することに慣れるまで、多少苦労しました。前職では、時間を意識せずに長時間業務を進めることで結果を出すことに慣れていましたが、当社では、本社と連携して業務を進めなければならないため、スケジュールをより意識するようになり、また、Life Work Balanceを追求する組織文化もあるため、今は効率的に業務を遂行してプライベートな時間を楽しめるように業務スタイルが変わりました。
業務内容及び会社生活紹介
私は、新規ディスプレイの構造開発を担当しています。
新規材料を発掘し、Simulationを通して構造設計後、テストサンプルを製作し評価することで最適な構造を開発します。
本社とは課題の設定段階で各自の役割分担を明確にし、毎週Web Meetingで進捗状況を共有しています。
本社とのコミュニケーションは通訳及び翻訳作業をしてくれる専門人員や、社内チャットの自動翻訳機能を活用して、円滑な意思疎通が可能となっています。
勤怠は、在宅勤務制度、フレックスタイム制度を使い、本人のスタイルに合わせて勤務時間や場所を決めることができます。
また、学会参加や各種教育機会が付与されるため、自己開発に活用できました。
社内には複数の同好会が設けられています。社員は同好会に2つまで自由に参加可能であり、他チームのメンバーとも交流が可能なため、業務時間以外でも良い人間関係を構築することができました。
Aさん(男性)
横浜勤務2019.4月入社
会社の特徴
世界最大の総合家電・電子部品・電子製品メーカーであるサムスンの海外研究所の一つとして、家電から電子部品、世の中にない最先端の技術まで、研究対象が非常に幅広いです。
私は、大学でロボット工学を学び、博士号を取得後、大学及びベンチャーで勤務し、ワールドワイドな研究開発ができると考え入社しましたが、社外研究者との共同研究、社内の様々な分野の優秀な研究員との交流を通じて、日々刺激を受けることができます。
入社後の経験
他の海外研究所も参加する韓国での社内展示会にて、私が開発に携わった研究の展示がありました。
展示会でのデモンストレーションや説明など非常に苦労しましたが、多くの方の協力を得て、好評を得ることができました。
韓国のサムスンの研究員の中には、日本語を話せる人も多く、気さくに話すことができ、深い議論を交わすことはもちろん、韓国の美味しいものを教えていただいたり、仕事後にはお酒で交流を図ることができました。
ある日のスケジュール
9:00出社
9:00-10:00 メールチェックおよび事務処理
10:00-12:00 3D CAD設計
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:00 ミーティング
14:00-17:00 3D CAD設計・試作モデル作成
17:00-18:00 評価・資料作成
18:00 翌日のタスク・予定を確認し、退社
※(注記)毎週水曜日は定時退社推奨日となっており、退社後に同好会活動として卓球を楽しんでいます
※(注記)金曜日はフレックスタイム制度を活用して、早めに退社し、家族と過ごすことが多いです
Nさん(男性)
大阪勤務2023.1月入社
自己紹介
私は、大学・大学院で機械工学を学び、前職では大手メーカーの家電事業部にて、空調機器用の圧縮機の設計開発を16年間行ってきました。圧縮機というと馴染みが無い方がほとんどだと思いますが、家庭における電力消費割合の5割を占めるといわれる、エアコン及び冷蔵庫の省エネ性能に深く関係する機器です。
製品に隠れて見えませんが、縁の下の力持ちのような存在であり、省エネ性能に優れた圧縮機を開発することは、そのまま各家庭の電気代を抑えることにつながります。これが圧縮機開発の醍醐味です。
サムスン志望理由
これまでは、国内向け製品の開発に携わってきましたが、省エネ性能に優れた製品をより多くの人に届けたいという気持ちがありました。サムスンの家電製品は、特に欧米で人気が高いことから、グローバルな視点で家電開発を行うことができると考え、入社しました。入社前の企業研究の中で、サムスンは新製品開発に力を入れているということを知り、前職での知見を活かして、やりたいことを実現できると思いました。
業務内容紹介
現在は、欧州向けの給湯暖房機器用の新型圧縮機開発を担当しています。入社後しばらくは、市場調査やベンチマークにより、ニーズの高い新製品の開発を行うための研究課題を見つけることに取り組みました。その中で、今後大きな市場となるであろう、欧州向け給湯暖房機器に着目し、圧縮機としてできることは何かを考えながら新製品開発業務を行っています。3D-CADやCAEを駆使して新たな製品案を創出し、実現可能性が高いものについては、実際に実験装置や試作機を作って検証するということを繰り返すことで、より良い製品に仕上げていきます。
サムスンの強みについて
当社は、入社者の99%が経験者採用です。様々な業種から、様々な経験をされてきた方ばかりなので、ふと何気ない会話の中から、自分独りでは思いつかないような考え方・発想が生まれることがあります。
これは一般企業ではあまり感じることのできない感覚だと思いますし、自分自身のスキルアップに直結します。
また、研究開発に大きな予算をかけて頂いているため、必要な設備やソフトウェアなど、その必要性を説明すれば可能な限り対応して頂けるという、とても有難い環境にあります。自分のやりたいことを、ある程度自由にやらせてもらえることは、技術者冥利に尽きるといえます。
制度紹介
食事手当
施設内に食堂やカフェがあり、朝はカフェでコーヒーとサンドイッチやおにぎりを購入、昼は食堂で日替わりの数種類のメニューから好きなものを選択して、いつも美味しく頂いています。毎月2万円が食事手当として支給されますので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
医療費手当、業務災害保険
3か月毎に健康保険適用の治療費及び薬代の自己負担分について3万円を上限として、会社から実費額が支援されます。また、会社が加入している業務災害保険によって病気で入院した場合は1回の入院につき治療費の自己負担分が50万円まで支払われます。万一の場合に安心できる制度が完備されているのは大変ありがたいです。
アニバーサリーお祝い制度
当社では従業員の様々な記念をお祝いしてくれます。入社1年おきに、お祝いとして商品券が贈呈されます。また、10年以降5年毎に長期勤続への慰労として、お祝い金と休暇が付与されます。誕生日にもお祝い制度があり、会社からケーキをお祝いとしていただけます。毎年、お祝いをしてくれるので、モチベーションが上がります。特に誕生日のケーキは家族も喜んでくれています。
同好会制度
当社には様々な同好会が存在し、同好会活動は会社が一部支援してくれます。ジョギングやテニス、卓球、ゴルフのようなスポーツ系から釣り、写真、カラオケ同好会など、活発に活動しています。最近では、拠点間・部署間交流の一環として技術ワーキンググループが立ち上がり、興味のある技術分野で相互交流が可能となり、部署間の交流が活発化しています。