eね!サポート 2019年3月版-Vol.107-

しろいしかくしかくしろいしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかくしろいしかく
しかくしろいしかく
しろいしかく 北陸電力メールマガジン「eね!サポート」2019年2月版/Vol.106

〜お客さまの省エネをお手伝いします〜
しろいしかく
しろいしかくしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しろいしかくしかく


こんにちは!北陸電力 エネルギー営業部です。

いつも北陸電力メールマガジンをご覧いただきありがとうございます。

早いもので2019年も3ヶ月が過ぎ、何かとバタバタする年度末を迎えました。
来週からは4月、「平成」が付く最後の新年度となり、会社には新入社員が入
社してきたり、街中では真新しいランドセルを担いだ新入学生が登校を始めた
りします。気持ちを新たに、平成31年度をスタートさせましょう。

今回のメルマガでは、当社の新生活応援キャンペーンと、BEMS(ビルエネル
ギーマネジメントシステム)について解説します。



▼INDEX────────────────────────────┐
▽・省エネお役立ち情報 ... BEMSについて
▽・キャンペーンのご案内 ... 新生活応援キャンペーン
▽・北陸電力からのおしらせ ... 首都圏のお客さま向けメニューについて
▼─────────────────────────────────┘

(注記)本メールは、配信を希望いただいた方にお送りしております
(注記)新規登録・配信先変更・配信停止のお手続きは、文末をご覧ください




しかく
しろいしかくしかくeね!サポート情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

┏━┓
しろまるくろまる省エネお役立ち情報
┗━┛

───────────────────────────────────
〜BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)について〜
───────────────────────────────────
BEMSは空調、照明、冷凍・冷蔵設備を自動で制御し、省エネ・デマンド制御の
実現をサポートするエネルギーマネジメントシステムです。
導入により空調設備などの自動制御と、ムダの「見える化」による運用改善が
図れ、5%〜15%の『コスト削減効果』を目指すことができます。


にじゅうまるBEMS機器の選択、導入

省エネを実現するためのBEMS機器の選択に際しては、屋内の快適性を損なうこ
となく、電気料金を構成する基本料金・使用量料金の2つをいかに削減してい
くかがコスト削減のカギとなります。

北陸電力ではBEMSのご提案、シミュレーション、設置工事、フォローまで実施
させていただきます。
┌───────────────────────────────┐
>> お客さまの元へご訪問させていただいている当社の営業担当まで │
│ お問い合わせください。 │
└───────────────────────────────┘


にじゅうまるBEMSの機能概要

//
//// 1.デマンド制御 /////////////

基本料金算出の元となるデマンド値(最大需要電力)を監視し、設備を自動制
御し、契約電力、基本料金を低減します。

//
//// 2.温度フィードバック ///////

室温を監視し、空調の過剰運転を自動制御します。

//
//// 3.見える化 /////////////////

使用電力量や、設備稼働状況をWEB上で24時間どこからでも確認できます。




しかく
しろいしかくしかくキャンペーンのご案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

・・個人のお客さま向け・・
───────────────────────────────────
〜吉野家 ほくリンク 新生活応援キャンペーンの実施について〜
───────────────────────────────────
株式会社吉野家との提携により、3月14日から「吉野家 ほくリンク 新生活
応援キャンペーン」を実施しております。

3月14日から8月31日の間に当社で新たに電気のご使用を開始され(対象のご契
約メニューに限ります)、かつ「ほくリンク」入会のお申しこみをいただいた
お客さまに対し、特典として「吉野家デジタルギフト」(300円分)をもれなく
プレゼントいたします。(注記)本キャンペーンのお申し込みは不要です。

しろいしかくキャンペーンの詳細はこちらから
http://www.rikuden.co.jp/campaign/201903_shinseikatsu/


★メルマガ後半の北陸電力からのお知らせ「北陸&首都圏W契約でふるさと
特典プレゼント!」もご覧ください。




しかく
しろいしかくしかく北陸電力から━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

┏━┓
☆お知らせ
┗━┛
・・ご家庭向け・・
───────────────────────────────────
〜北陸&首都圏W契約でふるさと特典プレゼント!〜ご好評につき継続決定
───────────────────────────────────
北陸エリアと首都圏エリア両方で当社のご家庭向け電気料金メニューに新たに
ご契約いただいたお客さまへ「ほくリンクポイント」500ポイントをプレゼント。

既に北陸エリアもしくは首都圏エリアのどちらかでご契約いただいているお客
さまが、新たにもう一方のご契約をいただいた場合に、プレゼントの対象とな
ります。

しろまる対象例

「北陸エリアにご本人やご家族が在住で、
首都圏エリアに単身赴任のお父さんや進学・就職されたお子さんがお住まい」

「首都圏エリアにご本人やご家族が在住で、
北陸エリアに単身赴任のお父さんや進学・就職されたお子さんがお住まい」

「北陸エリアにご本人が在住で、
首都圏エリアにご親戚がお住まい」

「首都圏エリアにご本人が在住で、
北陸エリアにご親戚がお住まい」

しろいしかく詳しくはこちら
http://www.rikuden.co.jp/campaign/201706_wkeiyaku/

しろいしかく首都圏エリアで北陸電力の電気をお考えの個人のお客さまはこちら
http://www.rikuden.co.jp/eriagai/menu.html


・・法人のお客さま向け・・
───────────────────────────────────
〜首都圏エリアの低圧・高圧ご契約の電気料金見積もり受付中!〜
───────────────────────────────────
北陸電力は2016年4月から、首都圏エリアでも電気を販売しています。
店舗や事務所、マンション共用部などで電気のご使用量が多いお客さま向けの
低圧電灯メニュー「北陸Bizかがやき契約」やポンプ・モーター等の動力機器
をご使用のお客さま向けの低圧動力メニュー「低圧電力」もご用意しておりま
す。

首都圏エリアの法人お客さまもお気軽にお問い合わせください。

しろいしかく法人のお客さまからのお問い合わせはこちらから
首都圏エリアの法人のお客さま専用ダイヤル
TEL 076-405-2060
((注記)月〜金曜日 9〜17時受付[土日祝日除く])

しろいしかく首都圏エリアで北陸電力の電気をお考えの法人のお客さまはこちら
http://www.rikuden.co.jp/eriagai/biz.html




.:編集後記:.

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

日々業務に追われていると、自分が入社した日と言われても遠い昔に感じる方
が、私を含め多いのではないでしょうか。毎年この時期になると、入社式の緊
張感を思い返せなくなったと感じ、今の環境に慣れすぎてしまっているのでは
と反省し、考え直させられます。
迫る改元が象徴的ですが時代は移り変わっていきます。新入社員を迎え入れる
立場となり、時代に合った、そして目標とされる先輩社員になれるように日々
精進していきたいものです。





しかく
しろいしかくしかく新規登録・配信先変更・停止依頼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

新規登録・情報変更・配信解除は、下記より手続きください。

しろいしかく「eね!サポート」ホームページ
http://www.rikuden.co.jp/cleaneco/A_mlmg.html


しかく
しろいしかくしかくお問合せ先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

しろいしかく発行元:北陸電力株式会社 エネルギー営業部エネルギー営業総括チーム
syou-ene@rikuden.co.jp

しろいしかく北陸電力に関するご意見・各種お問合せ
http://www.rikuden.co.jp/info/inquiry.html


(注記)記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、または商標です
(注記)記事中の情報は、予告なく変更される場合があります
(注記)本サービスは情報が完全、正確であることを保証するものではありません


Copyright 2019 Hokuriku Electric Power Company. All rights reserved.

ご利用上の注意

  • 記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、または商標です
  • 記事中の情報は、予告なく変更される場合があります
  • 本サービスは情報が完全、正確であることを保証するものではありません

その他、著作権や免責事項、準拠法および合意管轄については、メールマガジンの利用規約に準じます。

利用規約

料金メニュー、サービス、各種ご相談
に関するお問い合わせ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /