eね!サポート 2011年7月版-Vol.15-

しろいしかくしかくしろいしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかくしろいしかく
しかくしろいしかく
しろいしかく 北陸電力メールマガジン「eね!サポート」2011年7月版/Vol.15

〜電化を通じて、お客さまの省エネ・CO2削減をお手伝いします〜
しろいしかく
しろいしかくしかく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しろいしかくしかく


こんにちは!北陸電力 営業推進部です。
今年は梅雨も早く明け、7月に入ってから気温の高い日が続き、室内でも熱中
症の危険が高まっております。通常は体が発汗により体温を調整しますが、汗
が蒸発しない環境では体温を下げにくいため、注意が必要です。節電の今夏は
ただエアコンを控えるのではなく、温度設定の見直しや扇風機を有効に活用し
水分をこまめに補給するなど、体調へも十分な配慮をお願いいたします。

今月は、節電対策の継続的な取り組みのご紹介を中心に、企業の省エネに有効
な最新情報をお届けいたします。



▼INDEX────────────────────────────┐
▽・北陸電力からのお知らせ ... でんき予報の公開開始
▽・今月の省エネワンポイント ... 節電の『見せる化』への取り組み
▽・省エネお役立ち情報 ... 天井からの熱侵入を抑える遮熱塗料について
▽・省エネ補助金情報 ... 「エネ革税制」と「グリーン投資減税」、他
▼─────────────────────────────────┘

(注記)本メールは、配信を希望いただいた方にお送りしております
(注記)新規登録・配信先変更・配信停止のお手続きは、文末をご覧ください



┏━┓
☆★北陸電力からのお知らせ - ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・--
┗━┛

お客さまには、日頃より節電にご協力いただきありがとうございます。
誠にご不便をおかけしますが、引き続き、節電へのご理解・ご協力をお願い
いたします。

当社では、お客さまに日々の電力使用状況をお伝えし、節電へのご協力を
お願いするため、7月14日よりホームページにて「でんき予報」を公開して
おります。


☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ☆・-- ★・--




しかく
しろいしかくしかくeね!サポート情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

┏━┓
しろまるくろまる今月の省エネワンポイント
┗━┛
───────────────────────────────────
〜節電の『見せる化』への取り組み〜
───────────────────────────────────

7月も終わりに近づき、節電の成果も見えはじめている頃でしょうか?
節電対策を一過性に終わらせず、これまで実施されてきた内容に対し節電の
『見せる化』を行い、取り組みを継続されてはいかがでしょう。

<節電の『見せる化』への取り組み>

しろまる節電効果の『見せる化』
せっかくの対策も効果がわからないと取り組みへの熱が冷めてしまいます。
月単位等で電力の使用実績を前年と比較し、節電の効果(評価)を表し、
継続する意識の維持、高揚に役立てましょう。
毎月の検針票に、前年同月のご使用量が記載されておりますので、ご活用
ください。

しろまる対策項目の『見せる化』

・照明の不要な点灯や消し忘れが見受けられる場合は・・・
スイッチごとに点灯エリアを表示、不要な照明のスイッチには操作禁止の
表示、消し忘れ防止の表示等、対策内容を誰にでもわかるようにしましょ
う。

・空調の不要な運転や消し忘れ、勝手な温度変更がある場合は・・・
リモコンにエリアや温度設定の数値を明確に表示する、室内機に吹流しを
付け運転中がひと目でわかるようにする等、工夫しましょう。

・OA機器の節電モードの推奨を・・・
コピー機、プリンタ、パソコンなどは節電モードを活用し、待機電力削減
を推奨する貼り紙等でPRしましょう。特に使用頻度が少ない機器は、コン
セントを抜きましょう。

しろまる全員で取り組む意思表示(担当者の『見せる化』)
節電担当者が全てを管理するのではなく、照明担当・空調担当・OA機器担
当・ブラインド担当と分担し、全員参加で取り組んでみましょう。


節電への取り組みは、全員が参加するかどうかで効果が大きく異なります。
対策内容と意識の共有化で、ぜひ節電の継続をお願いいたします。


しろいしかくくわしくは、下記の情報をご参考にしてください。

・「節電.go.jp」(政府の節電ポータルサイト)
http://setsuden.go.jp/

・経済産業省 節電 ‐電力消費をおさえるには‐
http://www.meti.go.jp/setsuden/





┏━┓
しろまるくろまる省エネお役立ち情報
┗━┛
───────────────────────────────────
〜遮熱塗料「シポフェース」について〜
───────────────────────────────────
天井からの遮熱効果により、冷暖房負荷を抑えることで空調の省エネを実現
できる塗料です。また、消音性、防水性、防錆の効果も期待できます。

しろいしかくくわしくは、株式会社明光建商 シポフェース
http://www.meiko-k.co.jp/construction-materials/silencer-heat-shield-paint

───────────────────────────────────
〜「ゼッフル遮熱塗料」について〜
───────────────────────────────────
赤外線反射率の高い顔料が太陽光を反射し、天井からの熱の侵入を防ぐこと
で、室内の冷暖房負荷を抑え空調の省エネを実現できる塗料です。
また、4フッ化型フッ素樹脂により長期に渡る効果が期待できます。

しろいしかくくわしくは、ダイキン工業株式会社 ゼッフル遮熱塗料
http://www.daikin.co.jp/chm/products/coating/zeffle/




┏━┓
しろまるくろまる省エネ補助金情報
┗━┛
───────────────────────────────────
〜「エネ革税制」と「グリーン投資減税」について〜
───────────────────────────────────
エネルギー需給構造改革推進投資促進税制「エネ革税制」が6月末までの延
長から、更に平成24年3月31日まで再延長されました。また新たに「グリー
ン投資減税」も創設され、省エネ・新エネ設備に対する税制措置を選択的に
受けることができます。

しろいしかくくわしくは、経済産業省 資源エネルギー庁 トピックスへ
http://www.enecho.meti.go.jp/enekakugreen.htm


───────────────────────────────────
〜省エネ自然冷媒冷凍等装置導入促進事業について(2次募集)〜
───────────────────────────────────
自然冷媒を使用した省エネ性能の高い冷凍装置を導入する事業に対して、フ
ロン冷媒使用装置の導入費用との差額の1/3の費用の補助が受けられます。

しろいしかくくわしくは、環境省 事業内容へ
http://www.env.go.jp/earth/ozone/hojokin.html


───────────────────────────────────
〜富山県家庭用省エネ設備普及促進モデル事業補助金(家庭用)〜
───────────────────────────────────
家庭用省エネ設備の普及促進を図ることで、家庭での地球温暖化対策を推進
することを目的に、高効率給湯器等の設置に対し費用の一部が補助されます。

しろいしかくくわしくは、財団法人とやま環境財団 補助事業概要
http://www.tkz.or.jp/kateiyoushouene/gaiyou.html




今月の「eね!サポート」情報は以上です。参考にしていただけましたか?
北陸電力では、省エネ・CO2削減に関する各種コンサルティングを実施して
おりますので、お気軽にお問合せください。


しかく
しろいしかくしかく新規登録・配信先変更・停止依頼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

新規登録・情報変更・配信解除は、下記より手続きください。

しろいしかく「eね!サポート」ホームページ
http://www.rikuden.co.jp/cleaneco/index.html


しかく
しろいしかくしかくお問合せ先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかく

しろいしかく発行元:北陸電力株式会社 営業推進部 商工コンサルチーム
syou-ene@rikuden.co.jp

しろいしかく北陸電力に関するご意見・各種お問合せ
http://www.rikuden.co.jp/info/inquiry.html


(注記)記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です
(注記)記事中の情報は、予告なく変更される場合があります
(注記)本サービスは情報が完全、正確であることを保証するものではありません


Copyright 2011 Hokuriku Electric Power Company. All rights reserved.

ご利用上の注意

著作権や免責事項、準拠法および合意管轄については、メールマガジンの利用規約に準じます。

ご利用上の注意

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /