RIETI(独立行政法人経済産業研究所)とは
RIETI(独立行政法人経済産業研究所)は、2001年に設立された政策シンクタンクです。理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしており、これまで20年以上にわたる活動を通じて内外から高い評価を得ています。
トピックス
-
未来技術が変える命と食:量子医療とプラズマ農業の最前線(配付資料・動画配信)
2025年10月17日 [シンポジウム]
-
2040年産業構造推計のための理論モデルとデータ
2025年10月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
深尾 京司(理事長)/新井 園枝(経済産業研究所)/板倉 健(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(ファカルティフェロー)/中田 大悟(上席研究員)/前田 佐恵子(東京大学・内閣府)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
-
AI・ロボット技術と生産構造の変化:生産関数による定式化
2025年10月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
深尾 京司(理事長)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
-
日本企業におけるAI活用とその経営効果に関する実証研究:データ、人材、企業組織との補完的関係
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
金 榮愨(専修大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)
-
特許情報の公開と株式市場の反応:テキストベースの新規性とインパクト指標を用いた実証研究
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
党 建偉(同済大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)/赵 秋涵(東京大学)
-
高齢化と事業承継のマクロ経済的含意
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
上田 晃三(早稲田大学)/及川 浩希(早稲田大学)/宮川 大介(早稲田大学)
-
日本企業の海外進出と国内における女性活躍
2025年10月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
倪 彬(法政大学)/小橋 文子(慶應義塾大学)/殷 婷(研究員(特任))
-
ソーシャル・キャピタル、退職、認知的老化:日本の縦断調査データによる実証分析
2025年10月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
趙(小西)萌(学習院大学)/殷 婷(研究員(特任))
- TANABE Yasuo's photo
-
欧州イノベーション・エコシステムに学べ
2025年10月 1日 [Special Report]
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
日本の生産性と賃金はデカップリングしているか?―マクロとミクロの乖離―
2025年9月30日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
経済安全保障
今日の国際社会は、米ソ冷戦終結後続いたグローバリゼーションの時代が終わる歴史的転換期の様相を呈しており、地政学リスクの高まりとともに経済安全保障が重要なテーマとなっています。特に我が国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増しています。そこで、経済産業研究所(RIETI)でも、データに基づく実証分析等の各種の経済分析に基づいて経済産業への影響を把握し、学術的知見から経済政策、貿易政策、産業政策に提言を行うことが期待されています。このため、RIETIで行われた関連研究を特集としてまとめ「見える化」することと致しました。
-
DX(デジタル・トランスフォーメーション)
DXによって、私たちを取り巻く社会は大きく変容しつつあります。 RIETIでは、経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)と連携し、デジタル時代の最先端をゆく企業経営者や技術者を講師に招いてウェビナーを開催する等、新型コロナの感染拡大を防ぎつつ社会の生産性を劇的に高めるDXの理解を深めるための様々な取組を行っています。
-
EBPM(証拠に基づく政策立案)
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
更新情報RSS
- 論文
-
2025年10月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Service Sector Globalization and the Restructuring of Regional Employment
風神 佐知子(慶應義塾大学)
- コラム・寄稿
-
2025年10月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
リベラル後の「自由主義」
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
日本型経営に必要なもの 安定から挑戦の循環へ
本庄 裕司(ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月20日 [実事求是]
トランプ政権下の中国人研究者の帰国ラッシュ
-塗り替えられる世界の科学技術勢力図-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
- 論文
-
2025年10月20日 [Research Digest]
水素ステーションと燃料電池自動車の間接ネットワーク効果に関する実証研究
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
- イベント
-
2025年10月20日 [シンポジウム]
創造性(クリエイティビティ)と不連続なイノベーションを生むシステムとは
- コラム・寄稿
-
2025年10月20日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第188回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(7)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
- イベント
-
2025年10月17日 [シンポジウム]
止まる地価高騰、試される都市の真価
- イベント
-
2025年10月17日 [シンポジウム]
未来技術が変える命と食:量子医療とプラズマ農業の最前線(配付資料・動画配信)
- 論文
-
2025年10月17日 [ノンテクニカルサマリー]
主観的評価における上司の正確性が従業員のキャリアに与える影響
金山 隼人(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/北川 梨津(コロンビア大学)
- 論文
-
2025年10月16日 [ノンテクニカルサマリー]
Productivity J-curveは韓国経済のスローダウンを説明できるか
乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
- 論文
-
2025年10月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Supervisor Accuracy in Subjective Evaluations and Employee Careers
金山 隼人(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/北川 梨津(コロンビア大学)
- コラム・寄稿
-
2025年10月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政治は安全保障を理解しているのか
山下 一仁(上席研究員(特任))
- コラム・寄稿
-
2025年10月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
AIと雇用 新たな格差に注意が必要
川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
- イベント
-
2025年10月14日 [シンポジウム]
新たな日本政府と新たな時代に向けた日米関係
- 論文
-
2025年10月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Service Sector Globalization and the Restructuring of Regional Employment
風神 佐知子(慶應義塾大学)
- 論文
-
2025年10月20日 [Research Digest]
水素ステーションと燃料電池自動車の間接ネットワーク効果に関する実証研究
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
- 論文
-
2025年10月17日 [ノンテクニカルサマリー]
主観的評価における上司の正確性が従業員のキャリアに与える影響
金山 隼人(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/北川 梨津(コロンビア大学)
- 論文
-
2025年10月16日 [ノンテクニカルサマリー]
Productivity J-curveは韓国経済のスローダウンを説明できるか
乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
- 論文
-
2025年10月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Supervisor Accuracy in Subjective Evaluations and Employee Careers
金山 隼人(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/北川 梨津(コロンビア大学)
- 論文
-
2025年10月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
Productivity J-curveは韓国経済のスローダウンを説明できるか
乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
- 論文
-
2025年10月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
2040年産業構造推計のための理論モデルとデータ
深尾 京司(理事長)/新井 園枝(経済産業研究所)/板倉 健(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(ファカルティフェロー)/中田 大悟(上席研究員)/前田 佐恵子(東京大学・内閣府)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
- 論文
-
2025年10月 9日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
2040年産業構造推計のための理論モデルとデータ
深尾 京司(理事長)/新井 園枝(経済産業研究所)/板倉 健(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(ファカルティフェロー)/中田 大悟(上席研究員)/前田 佐恵子(東京大学・内閣府)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
- 論文
-
2025年10月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
AI・ロボット技術と生産構造の変化:生産関数による定式化
深尾 京司(理事長)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
- 論文
-
2025年10月 6日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
AI・ロボット技術と生産構造の変化:生産関数による定式化
深尾 京司(理事長)/松尾 武将(コンサルティングフェロー)/吉野 彰浩(コンサルティングフェロー)
- 論文
-
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業におけるAI活用とその経営効果に関する実証研究:データ、人材、企業組織との補完的関係
金 榮愨(専修大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)
- 論文
-
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
特許情報の公開と株式市場の反応:テキストベースの新規性とインパクト指標を用いた実証研究
党 建偉(同済大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)/赵 秋涵(東京大学)
- 論文
-
2025年10月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
高齢化と事業承継のマクロ経済的含意
上田 晃三(早稲田大学)/及川 浩希(早稲田大学)/宮川 大介(早稲田大学)
- 論文
-
2025年10月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業の海外進出と国内における女性活躍
倪 彬(法政大学)/小橋 文子(慶應義塾大学)/殷 婷(研究員(特任))
- 論文
-
2025年10月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
軍事技術の発展がイノベーションに与える効果:戦前および戦中の日本の秘密特許より
小谷 厚起(東京大学)/中島 賢太郎(ファカルティフェロー)/岡崎 哲二(ファカルティフェロー)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
- イベント
-
2025年10月20日 [シンポジウム]
創造性(クリエイティビティ)と不連続なイノベーションを生むシステムとは
- イベント
-
2025年10月17日 [シンポジウム]
止まる地価高騰、試される都市の真価
- イベント
-
2025年10月17日 [シンポジウム]
未来技術が変える命と食:量子医療とプラズマ農業の最前線(配付資料・動画配信)
- イベント
-
2025年10月14日 [シンポジウム]
新たな日本政府と新たな時代に向けた日米関係
- イベント
-
2025年9月26日 [BBLセミナー]
イノベーション促進のための2つのリスク・シェアの仕組みを改めて考える
清水 洋(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学商学学術院 教授)
- イベント
-
2025年9月26日 [BBLセミナー]
被災者データベース(DB)が目指したもの -能登半島地震の経験から-
江口 清貴(防災DX官民共創協議会 専務理事 / 神奈川県庁CIO兼CDO / 防災庁設置準備アドバイザー) /菅野 拓(大阪公立大学 准教授 / 防災庁設置準備アドバイザー) /村上 敬亮(デジタル庁統括官・国民向けサービスグループ グループ長)
- イベント
-
2025年9月22日 [BBLセミナー]
自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント
大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院教授)
- イベント
-
2025年9月19日 [シンポジウム]
イノベーション促進のための2つのリスク・シェアの仕組みを改めて考える(配付資料・動画配信)
- イベント
-
2025年9月19日 [シンポジウム]
大国間競争と世界経済の混乱に対するアジアの対応
- イベント
-
2025年9月12日 [シンポジウム]
グレート・ファイアウォールが学術知の拡散に与える影響
- イベント
-
2025年9月12日 [BBLセミナー]
能登の復旧と復興を支援する視点:6月現地調査報告
浜口 伸明(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー / 神戸大学経済経営研究所 教授) /稲木 強(輪島商工会議所 専務理事)
- イベント
-
2025年9月12日 [シンポジウム]
未来技術が変える命と食:量子医療とプラズマ農業の最前線
- イベント
-
2025年9月11日 [シンポジウム]
自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント(配付資料・動画配信)
- イベント
-
2025年9月 9日 [BBLセミナー]
空中タッチ、世界標準へ:日本発インターフェースが切り拓く未来
山本 裕紹(宇都宮大学工学部 教授)
- イベント
-
2025年9月 9日 [BBLセミナー]
通商白書2025
森井 一成(RIETIコンサルティングフェロー / 経済産業省前通商政策局企画調査室長)
- コラム・寄稿
-
2025年10月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
リベラル後の「自由主義」
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
日本型経営に必要なもの 安定から挑戦の循環へ
本庄 裕司(ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月20日 [実事求是]
トランプ政権下の中国人研究者の帰国ラッシュ
-塗り替えられる世界の科学技術勢力図-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月20日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第188回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(7)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
- コラム・寄稿
-
2025年10月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政治は安全保障を理解しているのか
山下 一仁(上席研究員(特任))
- コラム・寄稿
-
2025年10月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
AIと雇用 新たな格差に注意が必要
川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月10日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第187回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(6)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 6日 [コラム]
追悼:伊藤隆敏先生の多大な功績を偲んで
清水 順子(ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
下請け取引の適正化への道 供給網全体の改善が課題に
岡室 博之(コンサルティングフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
高関税時代の勝者とは 通商秩序は分断下の過渡期
宗像 直子(コンサルティングフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 3日 [From IZA]
インターセクショナリティ(交差性)と労働市場
性別、人種、その他の社会的アイデンティティの相互作用に注目することで、それぞれ異なる形で有利さや不利さを経験していることを明らかにするオルガ・アロンソ=ヴィラール(ECOBAS、ユニバーシダーデ・デ・ビーゴ、スペイン)/コーラル・デル・リオ・オテロ(ECOBAS、ユニバーシダーデ・デ・ビーゴ、スペイン)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 1日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第186回「中小企業の海外展開:ドイツとの比較(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
- コラム・寄稿
-
2025年10月 1日 [Special Report]
欧州イノベーション・エコシステムに学べ
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「独立性」の本質 再考を
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
- コラム・寄稿
-
2025年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 ガソリン税の暫定税率廃止は正しい選択か
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
公募・調達・採用情報
- 調達情報
-
2025年10月14日
研究調整情報管理システム(ReIMS)のリニューアル及び運用保守業務
- 調達情報
-
2025年9月 1日
「第六期RIETI PC-LANサービスの調達」入札公告