ホーム > 工場設置に伴う諸手続きのご案内 > 工場立地法
法令等の名称 | 工場立地法 |
---|---|
いつ (手続き時期) |
工場又は事業場の設置のための工事開始の90日前(一定の要件を満たした場合、短縮することが可能) |
だれが (手続き対象者) |
敷地面積が9,000m2以上又は建築面積が3,000m2以上となる製造業、電気供給業、ガス供給業及び熱供給業に係る工場又は事業場を新設する者(増設により敷地面積が、9,000 m2以上又は建築面積が3,000m2以上となる者を含む。) |
何を (書類) |
各市町にお問い合わせ下さい。 |
どこへ (手続き窓口) |
工場又は事業場の所在する市町の工場立地担当課
連絡先
|
どのように (審査内容) |
・生産敷地面積率(30〜65%以内)
・緑地面積率(20%以上) ・環境施設面積率(25%以上、緑地を含む) 等を審査 |
処理期間 | 概ね1か月 |
問い合わせ先 |
各市町工場立地担当課
|
○しろまる工場立地法に基づいて準則を制定している市町
足利市、栃木市、佐野市、小山市、真岡市、矢板市、那須塩原市、那須烏山市、下野市
宇都宮市、市貝町、那珂川町
さくら市(平成29年12月11日施行)
壬生町(平成30年3月13日施行)
茂木町・芳賀町・野木町・高根沢町・塩谷町(平成30年4月1日施行)
鹿沼市(平成31年4月1日施行)
上三川町(令和元年12月11日施行)
日光市(令和2年4月1日施行)
大田原市(令和2年6月17日施行)
※(注記)上記市町では準則を制定し、緑地面積等の割合を変えています。各市町に問い合わせください。
手続きの内容については、直接各問合せ先にお問い合わせください。