このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
重要なお知らせ
2025年10月10日発表
ここから本文です。
令和7(2025)年10月10日、野木町野木地内において、特定外来生物セアカゴケグモ(成虫・メス1匹)が確認されましたので、お知らせします。
・現時点で被害報告は無く、発見したクモは殺処分しました。
・本日午後から県及び野木町が周辺調査を実施します。
・県内における同種の確認は7例目となります。
セアカゴケグモはオーストラリア原産の毒グモです。咬まれると強い痛みが生じ、悪化する
と全身症状(吐き気、腹痛等)が現れることもあります。
セアカゴケグモは、プランターの底、エアコンの室外機の裏など、日当たりの良い暖かい場
所にある物陰やすき間に営巣します。庭仕事や掃除など屋外で作業をする際には、以下の点に
注意してください。
・セアカゴケグモを見つけても、素手で捕まえたり、触れたりしない。
・屋外で作業をする場合には手袋を着用する。
・駆除する場合は、家庭用殺虫剤のほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法で
構わない。
・咬まれたときには、速やかに医療機関を受診する。
<参考>関連情報
・セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください。(環境省外来生物対策室)(https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/r_gokegumo.pdf)
疑わしいクモを発見した場合には、下記相談窓口まで御連絡ください。
相談窓口
所在地
電話番号
管轄区域
お問い合わせ
自然環境課 野生生物・鳥獣対策班(生物多様性保全チーム)
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-3207
ファックス番号:028-623-3259