ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 精神保健福祉センター

本文

精神保健福祉センター

見出し

下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。

精神保健福祉センターについて

施設の概要

精神保健福祉相談について

自殺対策推進センターについて

ひきこもり地域支援センターについて

災害時における心のケアについて

自立支援医療(精神通院)について

附属診療所について


主な業務内容

精神保健福祉センターは、精神保健及び精神障害者の福祉に関し、知識の普及を図り、調査研究を行い、並びに相談及び指導を行う施設であって、総合的技術センターとして地域精神保健福祉活動推進の中核となる機能を担うものです。

その目標とするところは、地域住民の精神的健康の保持・向上、精神障害その他の適応障害の予防から、社会復帰の促進・自立と社会経済活動へ参加促進のための援助に至るまで広範囲にわたっています。

1.精神医療審査会の事務
2.精神保健福祉手帳及び自立支援医療(精神通院)の申請に対する決定に関する事務
3.企画立案(主管部局や関係機関に対し専門的立場から提案、意見具申等を行う)
4.技術指導及び技術援助(保健所、市町村、関係機関に対し専門的立場から行う)
5.教育研修((4)と同じ対象)
6.広報普及(一般住民に対し精神保健福祉等の知識と精神障害者の権利擁護等について)
7.調査研究(地域精神保健福祉活動の推進等について)
8.精神保健福祉相談(困難事例に対する保健所等と連携した支援)
9.協力組織の育成(家族会、患者会等)
10.心の健康づくり推進事業(心の電話相談)
11.精神障害者の地域移行支援
12.重度の精神障害者を地域で支えるための包括的支援
等の諸活動を行っています。

なお、岡山市が政令市に移行後は、岡山市分については、岡山市こころの健康センターが担当します。

連絡先

代表電話
〒700-0985
岡山県岡山市北区厚生町三丁目3番1号
Tel:086-201-0850
Fax:地域支援科・相談科(086-201-0851)、支援事務科(086-201-0443)
支援事務科(精神保健福祉手帳)
Tel:086-201-0442
支援事務科(自立支援医療(精神通院))
Tel:086-201-0441

関連情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /