[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 消防保安室 > 地域防災力強化のために!第2期大分県地域消防アドバイザー誕生!

本文

地域防災力強化のために!第2期大分県地域消防アドバイザー誕生!

ページ番号:0002158110 更新日:2021年10月8日更新

大分県地域消防アドバイザー事業とは?

  • 大分県地域消防アドバイザー事業の目的

大分県地域消防アドバイザー事業は、地域防災を担う人材育成を目的として、県が主催する研修を修了した18名のアドバイザーと共に、平成29年にスタートしました。

本事業は、消防団活動の魅力を発信すること・消防、防災に関する知識を伝え、地域の方々の防災意識を高めること・小中学生を構成員とする少年消防クラブを結成し、様々な活動を通して防災意識の高い人材を育成すること等を目的としています。

  • 大分県地域消防アドバイザーの活動

平成29年の事業開始以来、以下のような活動を行っています。

・小中学生を対象とした放水体験、消火器取扱体験、避難訓練の実施

・高校での防災訓練時に、防災に関する講話の実施

・消防団活動の紹介と団員募集について、新社会人研修でPR

・少年消防クラブを結成し、そのクラブ員を対象とした研修(防火パレード、年末夜警、大分県消防学校での研修等)

第2期大分県地域消防アドバイザーの誕生!

大分県地域消防アドバイザーは、平成29年の誕生以来様々な活動を行ってきました。そして本年、これまでに行ってきた活動の更なる推進、活動地域の拡大等を目的に、育成・登録研修を開催し、第2期大分県地域消防アドバイザーの認定を行いました。

令和3年度大分県地域消防アドバイザー育成・登録研修

令和3年10月2日(土曜日)に、令和3年度地域消防アドバイザー育成・登録研修を開催し、8名の消防団員の方に受講していただきました。

研修では、第1期アドバイザーによる活動事例の紹介やグループワーク等を通して、地域消防アドバイザーとして活動していくための知識を習得していただきました。

大分県地域消防アドバイザー名簿(第2期) [PDFファイル/108KB]

だいやまーくワッペン だいやまーくエンブレム
ワッペン

エンブレム

だいやまーく 研修の様子

事例紹介 グループワークの様子

グループワーク 発表 修了式

だいやまーく 記念撮影

記念撮影

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /