[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 防災対策企画課 > 大分県地震減災アクションプラン

本文

大分県地震減災アクションプラン

ページ番号:0002054614 更新日:2019年3月27日更新

(注記)平成25年度末に改定を行いました。(平成26年度以降は「大分県地震・津波対策アクションプラン)

県では、国(の地震防災戦略)からの要請及び大規模地震発生の可能性等を踏まえつつ、平成18〜19年度にかけて実施した「大分県地震被害想定調査」の結果を基礎資料として、想定された地震被害に対する「減災目標」を設定のうえ、被害軽減のための「減災対策」を効果的かつ効率的に推進することを目的に「大分県地震減災アクションプラン(計画期間:平成21〜30年度)」をこのたび策定しました。
大規模地震による被害の最小化を図るためには、「自助・共助・公助」の協働・連携が不可欠であり、本プランでは今後10年間で「想定人的被害の半減」を目標に掲げ、その達成に向けて住宅・建築物の耐震化や防災意識の向上などハード・ソフト両面にわたる対策の着実な推進を図ります。

1 アクションプランの構成
第1章 アクションプランの策定に当たって
1 策定の背景
2 大規模地震発生の可能性
3 大分県地震被害想定調査
4 策定の目的
第2章 基本理念と減災目標
1 基本理念
2 減災目標
3 計画期間
4 アクションプランの位置付け
第3章 大分県地震減災アクションプラン
1 施策体系
2 減災アクション(具体的な減災対策項目)
3 減災アクション一覧
4 減災アクションの内容
第4章 アクションプランの推進
1 推進の考え方
2 推進(進行管理)の体制
2 計画書

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /