[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 大分県消費生活・男女共同参画プラザ > ★2024年アイネス夏休み講座を開催しました★

本文

★2024年アイネス夏休み講座を開催しました★

ページ番号:0002274577 更新日:2024年8月22日更新
大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)では、令和6年7月22日から8月7日の間、小学生を対象に「アイネス夏休み講座」として、下記の7講座を開催しました。
この講座は、子どものうちから消費者問題に関心を持ってもらえるよう、日々のくらしに関わる教材を使ったワークショップとして開催したものです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

【7月24日 月曜日】廃油でキャンドルをつくろう!

講師:大分県環境教育アドバイザー 須賀 要子 先生

地球温暖化について講師からお話を聞いた後、廃油キャンドルづくりを体験しました。 (注記)講座では新品の油を使用しています。

温暖化や地球環境についてのお勉強

キャンドルづくりの様子

瓶にも好きな絵を描いて、きれいなキャンドルができました♪

【7月27日 土曜日】カレーづくりゲームでめざせ 買い物名人!

講師:大分県金融広報委員会、金融広報アドバイザー

事前にチラシを見て、限られた金額の中でどんな具材を買うか考える「お買い物ゲーム」を体験しました。

お店屋さんとお客さんに分かれて、お釣りが間違いないかやレシートを忘れずに渡す・受け取る等実際のお買い物でも気をつけるべき点についても教わりました。

あわせて、新幹線やはしご車など自分の好きな形を選んで、オリジナルの貯金箱も作成しました。

買物の計画を立てて・・・ 買い物に出発!!!

「お店の人」も子どもたちが担当します 貯金箱もつくりました♪

【8月1日 木曜日】牛乳でバターをつくろう!

講師:雪印メグミルク 食育担当

牛乳でバターづくりに挑戦しました。完成したバターはその場で試食!

牛乳に含まれる栄養や、工場で牛乳ができる過程についても知ることができました。

牛乳がみんなのおうちに来るまでにどんな課程を経ているのかお勉強

カルシウムがどのくらい含まれているかわかりやすく説明していただきました☺

手作りのバター みんなで出来たてのバターを試食♪

バター

【8月4日 日曜日】アロマ虫除けスプレーを作ろう!

講師:香りのお悩み相談室 emifull 寺田 香 先生

天然の精油で虫除けスプレーを作りました♪

自分の好きな香りの精油を選んで、スプレーボトルの中でふりふり

環境にも優しくて、とっても良い香りの虫除けスプレーができました!

★完成★

【8月6日 火曜日】アルギン酸ビーズカプセルでスノードームをつくろう

《講師:一般社団法人大分科学普及会 今泉 純子 先生》

海藻由来の天然素材「アルギン酸」を使ってスノードームを作りました♪

手で持てる不思議できれいな水の玉を作り、プルプルとした不思議な感触をとても楽しんでいました。

触ってみると・・・とってもプルプル! とっても可愛いスノードームが出来ました♪

【8月7日 水曜日 午前・午後】食品添加物を使ってスライムをつくろう!

講師:大分県衛生環境研究センター 化学担当

食品添加物とは何かを学びながら、スライムづくりを体験しました。

様々な色や香りのスライムをつくることができました。

スライムづくりの前に、食品添加物についてのお勉強

スライムは好きな香り、色でつくります♪

いろんな色の組み合わせでたくさんスライムを作ることができました!


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /