[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 医療政策課 > 大分県救急安心センター(♯7119)

本文

大分県救急安心センター(♯7119)

ページ番号:0002306244 更新日:2025年7月1日更新

令和7年7月1日から「大分県救急安心センター」(♯7119)が県内全域での運用を開始します。
大分県救急安心センター(♯7119)は、急な病気やケガなどで「救急車をよぶべきか」、「病院にいくべきか」など対応に迷うような場合に、相談員(看護師等)へ相談できる電話相談窓口です。

こどもの症状の場合は、「こども救急電話相談」(♯8000)をご利用ください。

医療機関(休日・夜間当番医を含む)や薬局をお探しの場合は、「医療情報ネット(ナビイ)」もご活用ください。

救急搬送体制や医療体制を維持していくためには、救急車の適正利用や医療機関の適正受診促進への県民の皆さんのご協力が必要です。ぜひ、♯7119や♯8000のご活用をお願いします。

♯7119リーフレット画像

相談連絡先(電話番号)

(おとな(おおむね15歳以上)の場合)大分県救急安心センター(♯7119)

♯7119 または 097-532-7119

県境地域からやIP電話・ダイヤル回線の場合は、097-532-7119におかけください。

(こども(おおむね15歳未満)の場合)こども救急電話相談(♯8000)

♯8000 または 097-503-8822

受付時間

平日・土曜日 午後7時〜翌朝8時
日曜日・祝日((注記)) 午前8時〜翌朝8時

(注記)お盆・年末年始を含みます。

注意事項

  • 緊急時はためらわず119番通報をしてください。
  • これらの電話相談は、病気の診断・治療をするものではなく、判断の参考としていただくための助言をするものです。
  • 相談料は無料ですが、通話料はご負担いただきます。
  • 回線数に限りがありますので、簡潔にご相談ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /