本文
人権に関すること
時間を記載していない窓口は、月〜金/8時30分〜17時15分が利用時間です。(12時00分〜13時00分には昼休みをとることがあります)また、特に記載のあるもの以外は、祝日と年末年始(12月29日〜1月3日)は休みです。
相談内容 窓口
●くろまる 人権全般に関する相談 人権尊重・部落差別解消推進課 Tel 097-506-3172
みんなの人権110番
(大分地方法務局)
Tel 0570-003-110(ナビダイヤル) ●くろまる 人権教育に関する相談 教育庁人権教育・部落差別解消推進課 Tel 097-506-5554
●くろまる 子育て支援・児童虐待に関すること こども子育て支援課 Tel 097-506-2707
●くろまる 児童虐待や児童の保護等に関する相談 大分県中央児童相談所 Tel 097-544-2016 24時間対応
大分県中津児童相談所 Tel 0979-22-2025 24時間対応
各市町村の児童福祉担当課 *各市町村
大分地方法務局
「子どもの人権110番」(フリーダイヤル) Tel 0120-007-110
「子どもの人権110番」(フリーダイヤル) Tel 0120-007-110
●くろまる スクール・セクハラに関する相談 教育庁人権教育・部落差別解消推進課 Tel 097-534-4366
月〜金 9時00分〜17時00分
月〜金 9時00分〜17時00分
教育センター Tel 097-569-0118
各教育事務所
中津 Tel 0979-25-2212
別府 Tel 0977-67-6396
大分 Tel 097-506-5926
佐伯 Tel 0972-22-1818
竹田 Tel 0974-63-2189
日田 Tel 0973-23-7631
●くろまる DV(夫やパートナーからの暴力)で悩んでいる方からの相談 警察安全相談
(県警本部広報課) Tel 097-534-9110(短縮#9110)
月〜金 9時30分〜18時00分 (時間外は留守番電話)
(県警本部広報課) Tel 097-534-9110(短縮#9110)
月〜金 9時30分〜18時00分 (時間外は留守番電話)
配偶者暴力相談支援センター
(大分県婦人相談所) Tel 097-544-3900
月〜金 9時00分〜21時00分 土、日、祝日 13時00分〜17時00分,18時00分〜21時00分
(来所相談は要予約 月〜金 9時00分〜17時00分 )
(大分県婦人相談所) Tel 097-544-3900
月〜金 9時00分〜21時00分 土、日、祝日 13時00分〜17時00分,18時00分〜21時00分
(来所相談は要予約 月〜金 9時00分〜17時00分 )
女性の人権ホットライン
(大分地方法務局人権擁護課) Tel 0570-070-810(ナビダイヤル)
月〜金 8時30分〜17時15分
(大分地方法務局人権擁護課) Tel 0570-070-810(ナビダイヤル)
月〜金 8時30分〜17時15分
こころの電話
(大分県精神保健福祉センター) Tel 097-542-0878
(大分県精神保健福祉センター) Tel 097-542-0878
NPO法人えばの会
女性と子どもの性と人権を考える市民ネット Tel 097-532-1080
電話相談・面談 毎週土、日 10時00分〜15時00分
女性と子どもの性と人権を考える市民ネット Tel 097-532-1080
電話相談・面談 毎週土、日 10時00分〜15時00分
●くろまる 高齢者虐待や高齢者の保護等に関する相談 大分県高齢者総合相談センター
「シルバー110番」 Tel 097-558-7788
火〜日 8時30分〜17時00分
「シルバー110番」 Tel 097-558-7788
火〜日 8時30分〜17時00分
警察安全相談(県警本部広報課) Tel 097-537-4107
月〜金 9時30分〜18時00分
月〜金 9時30分〜18時00分
●くろまる 犯罪被害に対する精神的後遺症や被害者の精神的ケアに関する相談 大分県精神保健福祉センター Tel 097-541-6290