ピーマン

野菜

ピーマン

大分県のピーマン生産は昭和45年頃から露地栽培で始まり、

昭和50年頃より導入された雨除け栽培により作柄の安定が図られました。

大分県の夏秋ピーマンは西日本最大の産地(全国3位)で、

減農薬栽培への取り組みなど品質の向上に努めています。

肉厚で柔らかく、緑色が濃いのが特徴です。

豊富に含まれているビタミンCは加熱しても壊れにくく、

カロテンやビタミンE、カリウムなども含まれているため、

ピーマンは夏場の栄養補給にぴったりです。

【農家さん家のおすすめレシピ】

ピーマンの塩こんぶ和え

ピーマン:3個 塩昆布:大さじ3
すりゴマ:適量 カボス:お好みで
1ピーマンを細切りにする。縦に切ると苦みが少ない。
(炒めたり少し茹でると苦みが少なくなる)
21を塩昆布で和える。
3仕上げに、ゴマやお好みでカボスを絞るのが大分風。

ナスとピーマンの味噌炒め

メモ:大分の方言で、「おらんだ」または「こねり」といいます

なす:2本 ピーマン:5個
豚肉:150g にんにくみじん切り:少々
調味料:
豆板醤:大さじ1 味噌:大さじ2
酒:大さじ2 ごま油:適量
1なすを短冊切りにして水にさらし、あくを抜く。
2種を取ったピーマンをやや大きめに切る。
3フライパンにごま油をひき、ニンニクを炒める。
4豚肉を加え、火がとおったら、なすとピーマンを入れ、さっと炒める。
5予め混ぜておりた調味料を加えてできあがり。

大分の県産品「ピーマン」に関連する記事

「ピーマン」に関する記事一覧へ

その他の「野菜」をみる

おおいたの産品を知る

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /