[フレーム]

AEDの管理

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
AEDの管理

AEDの管理


自動体外式除細動器(AED)を設置されている方へ(日常点検等の実施について)

1.概要

自動体外式除細動器(AED)については、平成16年7月に救命の現場に居合わせた市民による使用の取扱いを示して以降、国内において急速に普及しております(26年12月時点での販売累計:約63万台)。

一方で、AEDは、適切な管理が行われなければ、緊急時に作動せず、救命効果に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。

これらを踏まえ、AEDの適切な管理等を徹底するため、AEDの設置者等に対して日常点検や消耗品の管理等の実施を呼び掛けるものです。


2.AEDの設置者等にお願いしたい事項

「AEDの設置者等が行うべき事項等」(参考資料(2)別紙)が取りまとめられ、平成21年4月16日に、各都道府県知事等あて通知が発出されました。

その主な内容は、以下のとおりです。

1)日常点検等の実施について

AEDの設置者は、設置したAEDの「点検担当者」を配置し、次に掲げる日常点検等を実施させてください。

・AEDのインジケータの表示を日常的に確認すること。

消耗品(電極パッド及びバッテリ。以下同じ。)の交換時期を表示ラベルにより確認し、適切に交換すること。

2)AEDの設置情報の登録について

AEDの設置場所についての情報を共有し、いざという時の救命の効果を高めるために、AEDの設置情報の登録を積極的に行ってください。登録方法等につきましては、お手持ちのAEDの販売業者または日本救急医療財団へお問い合わせください。

(参考)日本救急医療財団 財団全国AEDマップ 登録のご案内

http://qqzaidan.jp/aed_settitouroku/

3)AEDの廃棄や譲渡について

AEDは高度管理医療機器、特定保守管理医療機器として、製造販売業者やAED販売店でAED設置場所の登録・管理をしております。そのため、設置しているAEDを廃棄したり、譲渡したりする際には、AEDの購入店又は製造販売業者へご連絡ください。ご連絡の際は、下の様式をご活用ください。
なお、廃棄や譲渡の方法については、お手持ちのAEDの購入店又は製造販売業者へお問い合わせください。
AED廃棄連絡様式(xlsx 13KB)
AED譲渡連絡様式(xlsx 13KB)

4)AEDの耐用期間について
AED本体の耐用期間は、製造販売業者が使用環境、単位時間内の稼働時間や使用回数などを考慮し、耐久性に係るデータから設定しております。耐用期間は、AEDの添付文書や取扱説明書に記載されていますので必ずご確認ください。耐用期間が不明な場合や耐用期間経過時の対応については、製造販売業者等にお問い合わせください。


3.その他

AEDの製造販売業者に対して、必要な資材や関連する情報をAEDの設置者等に提供するよう依頼しております。(参考資料(2)別添1参照)

まだ表示ラベルを受け取っていない場合は、お手持ちのAEDの購入店又は製造販売業者へお問い合わせください。

(参考資料)

(1)「AEDを点検しましょう!」(厚生労働省ホームページ)
(2)各都道府県知事あて平成21年4月16日付け医政発第0416001号・薬食発第0416001号厚生労働省医政局長・医薬食品局長通知「自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(注意喚起及び関係団体への周知依頼)」(161KB)

(3)「日頃からAEDを点検しましょう!」(pdf 208KB)

(4)AEDの適切な管理等の実施に関するQ&A(139KB)

(5)AED製品外観一覧(pdf 981KB)

(6)AEDの主な設置施設等一覧(:48KB)
(7) A E Dの適切な管理等の実施について(再周知)(918KB)(pdf 918KB)
(8) 寒冷な環境下におけるA E Dの適切な管理等について(36KB)(pdf 36KB)
(9)PMDA医療安全情報No.10「自動体外式除細動器(AED)の適切な管理について」(pdf 1607KB)


【AEDの各製造販売業者問い合わせ先】

しろまる株式会社CU

製品名:パラメディック(Paramedic)CU-ER1、アイパッド(IPAD)NF1200、シーユー(CU)SP1

問い合わせ先:(AEDコールセンター)
0120-910-256

ホームページ:http://www.japan-cu.com/


しろまる日本光電工業株式会社

製品名:カルジオライフ(cardiolife)

問い合わせ先:AED保守受付センタ 0120-233-821

ホームページ:http://www.aed-life.com/


しろまるフィジオコントロールジャパン株式会社
製品名:ライフパック(LIFEPAK)
問い合わせ先:ライフパックお客様センター 0120-715-545
ホームページ:http://www.physio-control.jp/

しろまる株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン

製品名:ハートスタート(HEARTSTART)

問い合わせ先:AEDコールセンター 0120-802-337

ホームページ:http://www.philips.co.jp/AED/index.page

しろまる旭化成ゾールメディカル株式会社

製品名:ZOLL AED Plus 半自動除細動器

問い合わせ先:旭化成AEDコールセンター 0800-222-0889

ホームページ:http://www.ak-zoll.com/


しろまるオムロン ヘルスケア株式会社

製品名:パワーハート G3 HDF-3000

問い合わせ先:AEDカスタマーサポートセンター 0120-401-066

ホームページ:http://www.aed.omron.co.jp/

しろまる日本ライフライン株式会社

製品名:カーディアックレスキュー RQ-5000

問い合わせ先:AEDコールセンター 0120-001-332

ホームページ:http://www.aed-rescue.com/






「ハートに稲妻」のAEDマークは、心肺蘇生法委員会において、AED設置場所を意味する統一表示として
正式に採択されたものです。

お問い合わせ

薬務・衛生課
〒 630-8501奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


薬業推進係TEL : 0742-27-8664
医薬品指導係(販売指導担当)TEL : 0742-27-8670
医薬品指導係(生産指導担当)TEL : 0742-27-8673
食品・生活衛生係(生活衛生担当)TEL : 0742-27-8674
食品・生活衛生係(食品衛生担当)TEL : 0742-27-8681

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /