[フレーム]

令和7年度の活動

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
令和7年度の活動

水のつながりプロジェクトは、大和平野地域及び水源地域(川上村)の小学生がそれぞれの地域で見学・体験を行い、交流することで、水源地域と大和平野地域が吉野川分水で繋がっていることを感じて、地理、歴史、そして、水源地の役割を学習することを目的とした活動です。

  • 水のつながりプロジェクト(年間予定)
    6月12日 田植え体験【橿原市】

    9月19日 源流体験 【川上村】
    10月中旬 稲刈り体験【橿原市】

田植え体験

橿原市の水田で橿原市と川上村の小学生達が田植えを行い、交流とともに吉野川分水の役割を学びます。田植え画像

  1. 日時
    令和7年6月12日(木曜日)(注記)小雨決行
    9時30分〜11時30分

  2. 場所
    交流水田 (橿原市田中町)

  3. 内容
    水のつながりプロジェクト(田植え体験)【大和平野土地改良区・奈良県主催】
    開会式 9時30分〜9時50分
    田植え体験 9時50分〜10時45分
    記念撮影 10時45分〜10時50分
    閉会式 10時50分〜11時00分
    両校交流 11時00分〜11時30分

  4. 参加者

    橿原市立鴨公小学校 5年生 23名、教諭数名

    川上村立かわかみ源流学園 5年生 7名、教諭数名

  5. 問い合わせ先
    大和平野土地改良区
    TEL:0744-22-2052
    担当:総務課 植野

源流体験

吉野川分水の源流である川上村へ行き、かわかみ源流学園やあきつの小野公園での交流活動を通じて水源地の大切さを学びます。

音無川体験
  1. 日時
    令和7年9月19日(金曜日)
    9時30分〜14時15分 (注記)小雨決行

  2. 場所
    川上村西河・大滝

  3. 内容
    水のつながりプロジェクト(源流体験)
    【川上村・大和平野土地改良区・奈良県主催】
    • 開会式(かわかみ源流学園)
      9時30分〜9時45分
    • あきつの小野公園散策、音無川体験
      10時25分〜13時15分
    • 土倉翁野外展示見学
      13時25分〜13時55分
    • 閉会式(かわかみ源流学園)
      13時55分〜14時15分

  4. 参加者
    橿原市立鴨公小学校 4年生 23名
    川上村立かわかみ源流学園 4年生 7名

  5. 問い合わせ先
    大和平野土地改良区
    TEL0744-22-2052
    担当:総務課 植野

稲刈り体験

小学生が6月に田植え体験を行った水田で、成長した稲の収穫を体験し、吉野川分水の役割について学びます。

稲刈り体験
  1. 日時
    令和7年10月16日(木曜日)
    9時30分〜13時10分 (注記)小雨決行

  2. 場所
    交流水田(橿原市田中町)

  3. 内容
    水のつながりプロジェクト(稲刈り体験)
    【大和平野土地改良区・奈良県主催】
    • 開会式
      9時30分〜 9時45分
    • 稲刈り体験
      9時45分〜10時50分
    • 閉会式
      10時50分〜11時10分
    • 昼食
      11時45分〜12時30分
    • 藤原京跡散策
      12時30分〜13時10分
      (注記)収穫したお米は後日体験校へ贈呈し、子どもたちに食べていただきます。

  4. 参加者
    橿原市立鴨公小学校 5年生 23名
    川上村立かわかみ源流学園 5年生 6名

  5. 問い合わせ先
    大和平野土地改良区
    TEL0744-22-2052
    担当:総務課 植野

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /