奈良スタートアップ・プログラムの概要 奈良県では、スタートアップが継続的に生み出される環境(=スタートアップ・エコシステム)の要素がない、あるいは、要素はあるものの有機的に結びついていないという状況があります。 ecosystem2 スタートアップ後進地である本県で、スタートアップを生み出し育てる、または、県外から呼び込むために、奈良で起業したいと思わせる良いお手本・特色ある支援策が必要です。 そのため本県では、令和6年1月にスタートアップ・産学官連携への支援策をまとめた「奈良スタートアップ・プログラム」を公表し、令和6年度より本格的に支援を行っていきます。
具体的な支援メニュー 県内のスタートアップ企業の皆さまへ 皆さんは、この地域の未来を形づくる存在です。しかしながら、これまで、奈良県は十分に皆さんと向き合ってきませんでした。今後、奈良県は、皆さんと一緒に伴走し、大きな成長に向けた皆さんの努力を応援していきます。 <支援メニューはこちら> ・Nara Challenging Startup支援事業 ・NARA STAR PROJECT(奈良市共催イベント/奈良市HPへ) ・インキュベーション施設利用促進事業 ・大学等発スタートアップ支援事業 ・スタートアップ事業者への未利用資産の貸付について ・スタートアップ等公共調達促進事業 県内企業の皆さまへ スタートアップや県内大学等は、皆さんの事業の発展に大きな可能性をもたらしてくれる存在です。今後、奈良県は、橋渡しを行い、オープンイノベーション(連携・協働)を全力で支援していきます。 <支援メニューはこちら> ・オープンイノベーションプログラム実施事業 ・起業人材マッチング支援事業 ・社内ベンチャー創出支援事業 ・スタートアップ等公共調達促進事業 県内のアカデミア(大学等)の皆さまへ 日頃皆さんが向き合う研究は、事業化によって広く大きく、世界へ羽ばたいていく可能性を秘めています。今後、奈良県は、皆さんの研究成果が社会実装され、産業化されていくプロセスを支援していきます。 <支援メニューはこちら> ・大学等発スタートアップ支援事業 起業家のタマゴである県内学生の皆さまへ 皆さんは、この地域の未来を背負って立つ存在です。ご自身で「こんな大人になりたい」「こんな職業に就きたい」と将来を夢描くと思いますが、この奈良県は、起業家や経営者として事業を展開する上で地盤となる潜在力を秘めた土地です。今後、奈良県は、皆さんのような若者の成長と企業しやすい環境作りに努めていきます。 <支援メニューはこちら> ・大学等発スタートアップ支援事業 ・モノづくりスタートアップ塾(中学生、高校生、高専生対象) ・モノづくりブートキャンプ(高専生、大学生、社会人対象)