本講習会は、県内外における取組事例を参考に、農地・森林の適正な管理・利用のあり方を探り、各市町村の実情に即した土地に係る施策推進の一助としていただくことを目的に開催しました。
0.プログラム
1.奈良県の土地管理・利用条例について
2.奈良県の土地管理・利用の課題について
3.農地・森林の管理・利用の現状と取組事例紹介
(1) 奈良県の農地バンクの取組・現状《公益財団法人奈良県担い手農地サポートセンター》
(2) 地域が連携した農地の管理・利活用の取組《葛城山麓地域協議会》
(3) 奈良県フォレスターの取組・現状《奈良県フォレスター(吉野町)》
(4) 都市近郊の森林の管理・利活用の取組(陽楽の森)《一般社団法人 大和森林管理協会》
4.パネルディスカッション「農地・森林の適正な管理・利用に向けて」
話題提供(1) (2)《京都大学大学院 地球環境学堂 准教授 深町加津枝》
※(注記)データ容量の関係で分割して掲示しています。
研修会の様子
本講習会は、県内外における取組事例を参考に、低未利用宅地(空地・空家等)の適正な管理・活用のあり方を探り、各市町村の実情に即した土地に係る施策推進の一助としていただくことを目的に開催しました。
3.低未利用宅地(空地・空家等)の管理・利用の現状と取組事例紹介
(1) 相談からみた奈良県の空地・空家の管理・利活用の状況《NPO法人空き家コンシェルジュ》
(2) 山村集落での移住促進と空家活用の取組《一般社団法人 SONI SUMMIT》
(3) 地域と行政をつなぐ空家コーディネーターの取組《橿原市都市マネジメント部 住宅政策課》
(4) 地域/所有者/行政の連携により管理するまちなかの防災空地《神戸市都市局 まち再生課》
4.パネルディスカッション「低未利用宅地の適正な管理・活用に向けて」
話題提供《関西大学環境都市工学部 建築学科 教授 岡絵里子》
本研修会は、土地等の管理・利用にかかる関係専門家の方を対象に、国の制度、奈良県の「土地管理・利用条例」等について情報共有を行い、今後の土地の管理・利用に向けた取組にあたっての一助となることを目的にオンラインにて開催しました。
0.開催チラシ
1.空き地等の適正な管理・利用に関する国の制度について《国土交通省近畿地方整備局》
説明資料(1) (2)、リンク集
2.土地の適正な管理・利用に関する条例等について《奈良県県土利用政策課》
説明資料
お問い合わせフォームはこちら
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル