プレスリリース管理 – 長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp Nagasaki Prefectural Government 2025年11月14日 08:07:37 +0000 ja hourly 1 第23回長崎県コンプライアンス委員会の開催について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756710 2025年11月14日 08:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756710 標記委員会を次のとおり開催しますので、お知らせします。

1 開催日時

令和7年11月18日(火曜日)13時30分から15時00分まで

2 開催場所

県庁3階307会議室(長崎市尾上町3番1号)

3 議題

長崎県職員の法令遵守の取組について

長崎県法令違反等通報制度の運用状況について など

4 その他

会議の公開・非公開については、委員会の協議により決定します。

なお、非公開となった場合は、退室をお願いすることとなりますが、委員会終了後、事務局から概要を報告いたします。

]]>
創立60周年記念「第60回長崎県老人クラブ記念大会」開催(11/19) https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756515 2025年11月14日 07:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756515 公益財団法人長崎県老人クラブ連合会(愛称:がんばらんばクラブ長崎)主催により、令和7年11月19日(水)に諫早文化会館にて「第60回長崎県老人クラブ記念大会」が開催されますのでお知らせします。

本大会は、昭和40年の創立以来60周年を迎える節目の年にあたり、県内各地の老人クラブ会員約800名が一堂に会し、県内の老人クラブ活動の更なる発展、高齢者福祉の一層の向上及び豊かな社会づくりを目指す場となります。

当日は、優れた活動を継続している団体への知事表彰や、長崎大学教授 井口茂氏による基調講演「住み慣れた場所で、その人らしく暮らすために〜介護予防、健康づくり、地域づくりに向けて〜」をはじめ、長崎県警察音楽隊(カラーガード隊)による詐欺被害防止に関する講話、会員による演芸発表など多彩なプログラムが予定されています。

開催概要

  • 日時:令和7年11月19日(水)10:00〜15:20(受付 9:00〜)
  • 会場:諫早文化会館(諫早市宇都町9-2)
  • 主催:公益財団法人 長崎県老人クラブ連合会
  • 参加者:老人クラブ会員 約800名(予定)

大会日程、主な内容

  • 受 付: 9:00〜10:00
  • 開会式: 10:00〜11:15 表彰式、知事・県議会議長・諫早市長祝辞、大会宣言
  • 基調講演: 11:20〜12:20 井口茂教授(長崎大学)

「住み慣れた場所で、その人らしく暮らすために〜介護予防、健康づくり、地域づくりに向けて〜」

  • 講演講話: 13:15〜13:55 長崎県警察音楽隊(カラーガード隊)による「詐欺被害防止について」
  • 演芸発表: 14:00〜15:10 県内クラブによる民謡・舞踊・コーラスなど
  • 閉会式 : 15:10〜15:20 万歳三唱、閉会のことば

大会パンフレット

第60回長崎県老人クラブ記念大会 パンフレット[PDFファイル/1MB]

知事表彰について

長崎県老人クラブ連合会の創立60周年にあたり、老人クラブ活動のより一層の活性化を図るため、高齢者のいきがいと健康づくり、地域と一体となったボランティア活動など優良な活動を続け、地域での貢献度が大きい老人クラブを知事表彰いたします。(表彰は10年毎)

「第60回長崎県老人クラブ記念大会」知事表彰[PDFファイル/126KB]

新愛称「がんばらんばクラブ長崎」について

公益財団法人長崎県老人クラブ連合会では、会員数の拡大を目的として、令和7年度より県老人クラブ連合会に新たに「がんばらんばクラブ長崎」という愛称を付けました。新しく作成したリーフレットやSNS等を活用した広報活動を展開し、地域における高齢者の社会参加を促進します。

令和7年度より「がんばらんばクラブ長崎」へ!〜長崎県老人クラブ連合会、新たな愛称で会員募集〜 | 長崎県

]]>
【11月19日から20日】ドローンでのインフラ点検効率化に向けた調査・実証事業について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756501 2025年11月14日 07:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756501 ドローンでのインフラ点検効率化に向けた調査・実証を実施いたします。

今年度の連携"絆"特区に係る内閣府「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」の取組として、一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会が「ドローンでのインフラ点検効率化に向けた調査実証」を実施いたしますのでお知らせいたします。

調査実証概要

日程 令和7年11月19日(水曜日)から20日(木曜日)午前9時から午後4時までの間

(注記)天候不順の場合は11月25日から26日(予備日:21日または27日)

場所 長崎市野母崎地区 権現山展望公園につながる道路(野母南海岸線)

内容 道路、橋梁等の点検・安全管理のコスト低減及び災害時の早期対応に向け、飛行実証等を通じて、ドローンのレベル3.5飛行での自律飛

行による道路点検の実施に関する要件検討等を行う。

(注記)調査実証時、一時的に交通規制がかかります。

詳細は一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会のプレスリリース内容をご覧ください。

一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会プレスリリース(11月5日)

お問い合わせ 本件に関するお問い合わせは、下記窓口までお願いいたします。

株式会社電通九州 広報担当 永野尾 TEL 090-8295-9012 または 藤 TEL 090-9475-5789

(注記)新技術実装連携"絆"特区指定の詳細については、下記のページをご覧ください。

国家戦略特別区域(新技術実装連携"絆"特区)指定について

]]>
令和7年度薬物乱用防止推進ポスター入賞作品の決定及びポスター展の開催について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756150 2025年11月14日 05:20:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756150 麻薬・覚醒剤等薬物乱用による保健衛生上の危害防止について、意識の高揚を図り、薬物乱用を許さない社会環境作りを目指すことを目的に、県内の中学生及び高校生を対象に標記ポスターの募集を行い、今般、入賞作品が決定し、下記によりポスター展を開催することとしましたのでお知らせします。なお、入賞作品については、今後、啓発用カレンダーを作成し活用する予定としておりますので申し添えます。

1.応募状況

  1. 中学校の部 523点(42校)
  2. 高等学校の部 9点( 4校)

2.展示作品

令和7年度薬物乱用防止推進ポスター入賞作品[PDFファイル/3MB]

中学校の部 高等学校の部 合計
最優秀賞 1 1 2
優 秀 賞 6 1 7
佳作 9 2 11
入選 19 – 19
合計 35 4 39

3.ポスター展の開催

長崎会場

(場所)長崎県庁1階 エントランス

(展示期間)令和7年12月27日土曜日から令和8年1月9日金曜日12時まで

佐世保会場

(場所)イオン九州株式会社イオン大塔店2階 イオンラウンジ前通路

(展示期間)令和7年12月9日火曜日から12月16日火曜日まで

]]>
知事が本部長となる「長崎県新型インフルエンザ等対策本部」会議を開催する訓練を初めて実施します! https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/752733 2025年11月14日 05:10:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/752733 海外で新型インフルエンザ等が発生し、政府対策本部が設置されたという想定のもと、知事を本部長とする「長崎県新型インフルエンザ等対策本部」の模擬会議を開催する形での訓練を初めて実施します。

日時

令和7年11月21日(金曜日)13時30分から13時50分まで

場所

長崎県庁行政棟3階特別会議室(各振興局長、各保健所長はWeb参加)

参加者

本部長(知事)、副本部長(両副知事)、本部員(警察本部長、各部局長)、オブザーバー(各振興局長、各県立保健所長)

訓練想定

海外で新型インフルエンザ等の発生が確認され、政府対策本部が設置された後、県対策本部会議を設置し、第1回対策本部会議を開催

会議の内容

  1. 海外発生状況、国の対応状況
  2. 関係部局からの報告
  3. 本部長からの即時体制指示

参考

長崎県新型インフルエンザ等対策組織体制図[PDFファイル/272KB]

]]>
株式会社エスプールグローカルとの立地協定調印式のお知らせ https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756287 2025年11月14日 05:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756287 対馬市への立地が決定した株式会社エスプールグローカルとの立地協定調印式を次のとおり行いますので、お知らせします。

1.日時

令和7年11月21日(金曜日) 16時45分から17時30分まで

・企業概要説明 16時45分から16時55分まで

・調印式 16時55分から17時15分まで

・記者会見 17時15分から17時30分まで

2.場所

長崎県庁3階 特別会議室(住所:長崎市尾上町3番1号)

3.主な出席者

・株式会社エスプールグローカル 社長 執行役員 佐久間 雄介(さくま ゆうすけ)

・長崎県知事 大石 賢吾

・対馬市長 比田勝 尚喜

4.立地事業所の概要

(1)事業所名 株式会社エスプールグローカル

(2)立地場所 対馬市厳原町東里(予定)

(3)事業内容 自治体向けBPOサービス事業、民間企業向けBPOサービス事業

(4)事業開始 令和8年6月1日(予定)

(5)雇用計画 40名(開設後5年間)(予定)

5.企業の概要

(1)企業名 株式会社エスプールグローカル

(2)本社 東京都千代田区外神田1丁目18番13号

(3)設立 令和3年12月

(4)資本金 10百万円

(5)代表者 代表取締役 浦上 壮平

(6)事業内容 自治体向けBPOサービス事業、民間企業向けBPOサービス事業

(7)主な拠点 本社、BPOセンター:22拠点

6.事業内容等に関する問合せ先

株式会社エスプールグローカル
営業部 原田 宛
電 話:03-6859-6563

]]>
第176回長崎県都市計画審議会の開催について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756532 2025年11月14日 01:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756532 都市計画法第18条第1項の規定により、都市計画に関する事項を調査審議するため、以下のとおり第176回長崎県都市計画審議会を開催します。

1.日時

令和7年11月21日(金曜日) 午後2時から午後4時まで(予定)

2.場所

長崎県建設総合会館 8階大会議室 (長崎市魚の町3-33)

3.議案

第1号議案 佐世保都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更について

【内容】佐世保都市計画区域の整備、開発及び保全の方針については、平成16年5月に当初の都市計画決定を行い、
第1回変更を平成27年9月に行っている。
今回、第1回変更から一定の期間が経過し、人口減少・高齢化社会の進行・地球環境問題や財政悪化など
の都市問題に対応するために、佐世保都市計画区域の概ね20年後の都市の姿を展望したうえで、都市計画
の目標、区域区分の決定の有無及び方針、主要な都市計画の決定の方針などの変更を行うものである。

第2号議案 佐世保都市計画 市街化区域と市街化調整区域との区分の変更について

【内容】佐世保都市計画区域の市街化区域及び市街化調整区域との区分については、昭和46年に当初決定した後、
昭和52年、昭和59年、平成4年、平成13年に定期見直しを行い、平成21年に随時変更、平成27年9月11日
に第5回目の定期見直しを行い、現在に至っている。
今回、人口や産業の将来見通し、各種開発計画の動向等を踏まえ、「都市計画区域の整備、開発及び保
全の方針(都市計画区域マスタープラン)」に即し、土地利用の整序化を推進し、災害リスクの低減や
良好な都市環境の形成を図るため、第6回目の区域区分の見直しを行うものである。

第3号議案 大村都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更について

【内容】大村都市計画区域の整備、開発及び保全の方針については、平成16年5月に当初の都市計画決定を行い、
第1回変更を平成27年12月に行っている。
今回、第1回変更から一定の期間が経過し、人口減少・高齢化社会の進行・地球環境問題や財政悪化など
の都市問題に対応するために、大村都市計画区域の概ね20年後の都市の姿を展望したうえで、都市計画
の目標、区域区分の決定の有無及び方針、主要な都市計画の決定の方針などの変更を行うものである。

第4号議案 特殊建築物(産業廃棄物処理施設)の敷地の位置について(長崎県許可)

【内容】東彼杵郡川棚町において、産業廃棄物処理施設の処理能力増加に伴い、建築基準法第51条ただし書き
に基づき、特定行政庁(長崎県)が本審議会へ付議するもの。

4.審議の公開

原則公開。ただし、審議会の決定により非公開となる場合があります。

5.傍聴定員等

・傍聴定員は20名(報道関係者除く)です。
・傍聴をご希望の方は、午後1時30分から午後1時45分までの間に会場受付へお越しください。
・会場の受付において、氏名と住所をご記入ください。
・傍聴希望者が定員を超えた場合には、会場にて抽選となります。
・非公開審議の時には、退席していただきます。

6.会議結果の公表

議事録等を作成し、公表します。

7.取材

当日の取材は可能ですが、審議会の決定により非公開審議時は退席していただくことになります。撮影は審議の支障とならないように努めてください。
なお、審議結果については、審議会終了後公表することとしております。

]]>
令和7年度原の辻遺跡調査指導委員会の開催について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756218 2025年11月14日 01:00:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756218 原の辻遺跡の調査を円滑に進め、今後の発掘調査に関する総合的かつ専門的な指導及び助言を得るため、「原の辻遺跡調査指導委員会」を以下のとおり開催します。

1 日時

令和7年11月21日(金曜日)13時から16時まで

2 場所

壱岐市立一支国博物館講座室(3階)

壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1

3 内容

  • 現地視察

  • 令和6年度から令和7年度の調査概要
    ・安国寺前遺跡(原の辻遺跡)(隣接地)(令和6年度調査)
    ・閨繰遺跡(原の辻遺跡)(隣接地)(令和6年度調査)
    ・豊大畑遺跡(隣接地)(令和7年度調査)
    ・原の辻遺跡(芦辺高原地区・柏田地区)(令和7年度調査)
  • 令和8年度以降の調査計画

4 委員

別紙名簿のとおり

令和7年度原の辻遺跡調査指導委員会名簿[PDFファイル/51KB]

5 取材について

会議は公開としておりますので取材は可能です。

]]>
長崎県町村議会議長会・長崎県離島振興市町村議会議長会から県に対する要望について https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/755389 2025年11月14日 00:20:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/755389 長崎県町村議会議長会・長崎県離島振興市町村議会議長会から県に対する要望が以下のとおり行われます。

1 日時

令和7年11月19日(水曜日)13時00分から13時30分まで

2 会場

行政棟4階 特別応接室

3 出席者

長崎県町村議会議長会:長与町議会議長(会長)等

長崎県離島振興市町村議会議長会:対馬市議会議長(会長)等

県:馬場副知事、各担当部局長 等

4 要望項目

(長崎県町村議会議長会)

・高規格道路「長崎南北幹線道路」の整備促進について

・高規格道路「東彼杵道路(有料道路事業の活用を含めた整備手法の検討)」の早期事業化について

他12項目

(長崎県離島振興市町村議会議長会)

・離島航路におけるジェットフォイルの更新について

・有人国境離島法の確実な延長と支援事業の拡充について

他11項目

]]>
ピース文化祭「人材育成プロジェクト」NAGASAKI CITY JAZZにて成果発表を行います! https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756422 2025年11月14日 00:10:00 +0000 https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/756422 概要

ながさきピース文化祭2025における県実行委員会主催事業として「プロに教わる!人材育成プロジェクト(音楽)」の成果発表を「NAGASAKI CITY JAZZ 2025」にて行います。
本事業は、ながさきピース文化祭2025のアンバサダーであり、「NAGASAKI CITY JAZZ」の総合プロデューサーであるジャズピアニスト、平戸祐介氏が本年1月より県内の若者等に対し、月1回程度のレッスンを実施しており、その成果発表を行うものです。
出演者は平戸氏より直接指導を受けた県内の中学・高校・大学生、社会人など15名の方々です。

成果発表について

日時

令和7年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)

両日とも10時30分から10時50分まで、14時30分から14時45分まで の計4回

(注記)15名の参加者が4グループに分かれて発表します。

会場

アミュプラザ長崎かもめ広場

内容

平戸氏選曲の課題曲のほか、参加者自身が選んだ曲を披露

NAGASAKI CITY JAZZについて

主催

長崎 CITY JAZZ 実行委員会

日時

令和7年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)

会場

アミュプラザ長崎かもめ広場・多目的広場、浜んまち、新大工町商店街、長崎駅前商店街組合、みらい長崎ココウォーク、長崎スタジアムシティ、つきまち長崎横丁、平和町商店街

ホームページ

NAGASAKI CITY JAZZ ホームページ

]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /