2025年03月25日 4コマまんが第129話をアップしました。
2025年03月21日 畜産学科1年生がけん引研修を行いました(3月10〜11日)
2025年03月21日 令和6年度 農業機械士養成研修および試験が行われました(3月3〜4日)
2025年03月07日 4コマまんが第128話をアップしました。
2025年03月07日 牛の削蹄実習を行いました(2月25〜26日)
2025年02月17日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜修了者講座〜(令和7年1月30日)
2025年02月07日 4コマまんが第127話をアップしました。
2025年02月06日 雪が降り積もっても家畜管理です(2月5日)
2025年02月06日 「トンネル栽培2 レタス苗を定植しました」(2月3日)
2025年02月06日 「クレオメ・・冬春なすよりきれいな花を咲かせています」(2月3日)
2025年02月06日 「ターサイ・・花ざかりです」(2月3日)
2025年01月29日 「トンネル栽培 レタス苗を定植しました・・・」(1月24日)
2025年01月29日 【卒論紹介】暖地向け早生ニンニクにおける品種比較試験(1月24日)
2025年01月29日 春野菜、栽培中!!(1月24日)
2025年01月29日 新植アスパラガスの状況(1月24日)
2025年01月28日 家畜繁殖学講義の様子(1月24日)
2025年01月28日 モモのせん定(1月23日)
2025年01月27日 【卒論紹介】夏播きニンジンにおけるマルチ被覆による太陽熱処理法の効果(1月23日)
2025年01月27日 R6年産イチゴの中間報告(1月21日)
2025年01月24日 九州地区農業大学校プロジェクト・意見発表大会が開催されました(1月15〜16日)
2025年01月22日 4コマまんが第125話・126話をアップしました。
2025年01月22日 令和6年度第2期技術習得支援研修生へ農作業安全研修を行いました
(12月17〜24日)
2025年01月22日 カキのせん定(12月24、25日)
2025年01月22日 ウメのせん定(12月20、23日)
2025年01月22日 「トンネル栽培に取り組みます」(1月20日)
2025年01月22日 「どっしりとした白菜が収穫できました」(1月20日)
2025年01月22日 クリスマスにプロジェクトの収穫調査しました(12月24日)
2024年12月27日 4コマまんが第124話をアップしました。
2024年12月25日 狩猟免許勉強会(12月20日)
2024年12月25日 長崎県シルバー人材センター連合会主催の『刈払機取扱講習』に講師として
参加しました(12月5日)
2024年12月23日 かぼちゃをたくさん収穫しました。12月21日は冬至です(12月21日)
2024年12月23日 はくさい「プチヒリ」収穫調査しました(12月20日)
2024年12月23日 圃場準備〜土づくりにしっかり取り組みます。(12月21日)
2024年12月23日 スナップエンドウを栽培しています(12月20日)
2024年12月23日 【卒論紹介】イチゴ「恋みのり」における花芽早進化技術の検討(12月19日)
2024年12月23日 露地のピーマン、しぶとく12月まで頑張りました!(12月12日)
2024年12月19日 4コマまんが第123話をアップしました。
2024年12月13日 園芸学科2年生がけん引試験(農耕用)を受験しました(11月)
2024年12月13日 マンゴーハウス内張サイド張替え(11月27日)
2024年12月13日 4コマまんが第122話をアップしました。
2024年12月10日 無農薬ホウレンソウ好評販売中(12月9日)
2024年12月09日 4コマまんが第121話をアップしました。
2024年12月09日 延期していました令和6年度ながさき農業オープンアカデミー
修了者講座を開催します(12月9日)
2024年12月09日 イチゴ「恋みのり」の芯止まり株(芽なし)発生について(12月4日)
2024年12月09日 ハクサイ、いろいろ!(12月4日)
2024年11月28日 4コマまんが第120話をアップしました。
2024年11月28日 マンゴーハウスの加温スタート(11月26日)
2024年11月28日 マンゴー樹冠下へ敷きわら施用(11月1日)
2024年11月27日 4コマまんが第119話をアップしました。
2024年11月20日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜閉講式〜(11月8日)
2024年11月20日 「飛雲祭(農大祭)」を開催しました(11月16日)
2024年11月19日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜第5回講座〜(11月8日)
2024年11月19日 キウイフルーツの収穫と追熟(10月30日)
2024年11月16日 県北地域和牛共進会で出品しました(11月7日)
2024年11月16日 おおきな「オクラ」(11月7日)
2024年11月14日 レタス収穫しました(11月6日)
2024年11月14日 かぼちゃの収穫始めました(11月6日)
2024年11月08日 【卒論紹介】カボチャにおける不耕起連続栽培の検討(11月8日)
2024年11月08日 レタス、キャベツの肥料試験をしています(11月6日)
2024年11月08日 ごぼう栽培に挑戦(10月31日)
2024年11月08日 はくさいの栽培に取り組みます(10月29日)
2024年11月06日 4コマまんが第117話・118話をアップしました。
2024年10月31日 1年生が大特(農耕用)研修を行いました。(10月7〜25日)
2024年10月28日 セルトレイ&地床の良いとこ取り育苗で良質のタマネギ苗生産(10月23日)
2024年10月28日 今年もサツマイモ豊作です(10月22日)
2024年10月28日 高品質メロン出来上がり(10月21日)
2024年10月28日 4コマまんが第115話・116話をアップしました。
2024年10月28日 畜魂祭に参列しました!(10月23日)
2024年10月28日 キウイフルーツの防除を初体験(10月16日)
2024年10月22日 畜産学科1年生が人工授精(牛)を行いました(10月20日)
2024年10月22日 畜産学科で「お世話になります会」を開催しました!(10月18日)
2024年10月21日 ダイコンのプロジェクトに取り組んでいます(10月15日)
2024年10月21日 いちごハウスにビニールを張りました!(10月15日)
2024年10月21日 アスパラガスを定植しました!(10月15日)
2024年10月18日 マンゴーの新梢誘引による花芽促進(10月15日)
2024年10月17日 10月3連休中の畜産学科(10月12〜14日)
2024年10月17日 ウメ樹の徒長枝せん除(10月9日)
2024年10月17日 農業機械大臣〜初仕事はオイル交換(10月4日)
2024年10月17日 モモ・スモモ苗の秋植え(10月2日)
2024年10月11日 ナシの収穫・選果(9月30日)
2024年10月11日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜第4回講座〜(9月25日)
2024年10月07日 4コマまんが第112話・113話・114話をアップしました。
2024年10月04日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜第3回講座〜(9月24日)
2024年10月04日 試験圃場の土壌分析《校外研修》(10月2日)
2024年10月04日 「マリーゴールドによるきゅうりの害虫抑制チャレンジ」(9月25日)
2024年10月02日 R6年産イチゴの取り組み(9月27日)
2024年10月02日 農場管理主体が1年生に替りました(9月26日)
2024年10月02日 1年生が耕うん整地演習をおこないました(9月18〜20日)
2024年09月27日 「レタス栽培の取組」開始(9月19日)
2024年09月26日 九州地区農業大学校親善体育大会 宮崎大会(9月12〜13日)
2024年09月18日 「スイートバジル・・次への挑戦」(9月11日)
2024年09月18日 イチゴの定植が始まりました!(9月10日)
2024年09月18日 「抑制かぼちゃの栽培をはじめました」(8月26日)
2024年09月11日 技術習得支援研修生が耕うん作業の自主練習に取り組みました(9月3日)
2024年09月02日 令和6年産マンゴーのせん定(8月20日)
2024年09月02日 令和6年産マンゴーは、大玉果実で収穫最盛期(8月7日)
2024年09月02日 イチジクの樹冠下に着色促進のための光反射シートを被覆(8月7日)
2024年09月02日 黒系ブドウの着色向上を目指したプロジェクト(収穫調査)(8月6日)
2024年08月29日 学生が3t未満小型車両系建設機械に係る特別教育を受講しました(8月26〜27日)
2024年08月23日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜第2回講座〜(8月6日)
2024年08月14日 農業技術検定3級、全員合格達成!(8月14日)
2024年08月07日 健康野菜「オクラ」(8月7日)
2024年08月07日 サツマイモの「つる返し」(8月7日)
2024年08月07日 サトイモの省力農法(8月7日)
2024年08月05日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜第1回講座〜(7月10日)
2024年08月05日 畜産学科1年生が大特(農耕用)研修を行いました。(7月1〜26日)
2024年08月05日 「スイートバジル」の初出荷(7月12日)
2024年07月26日 野菜コース1、2年生の16名が「食品衛生責任者」の資格を取得しました(7月22日)
2024年07月19日 令和6年度 国内研修(7月12日)
2024年07月19日 令和6年度ながさき農業オープンアカデミー 〜開講式〜(7月9日)
2024年07月10日 七夕の分娩(7月7日)
2024年07月10日 令和6年度島原地域肉用牛大学に参加しました(7月2日)
2024年07月08日 令和6年度第1期技術習得支援研修生へ農作業安全研修を行いました(6月17〜19日)
2024年07月02日 豚肉の試食会を開催しました(6月28日)
2024年06月27日 祝! 4コマまんが第110話・111話をアップしました。
2024年06月25日 種苗供給センターへ研修に行ってきました(6月14日)
2024年06月25日 分娩と子牛せり市(6月16日、20日)
2024年06月25日 4コマまんが第109話をアップしました。
2024年06月20日 モモ・スモモの販売実習を行いました。(6月18日)
2024年06月19日 受精卵移植について学びました(6月13日)
2024年06月19日 経産牛肥育に取り組んでいます(6月13日)
2024年06月13日 農大メロン、糖度15度を超えました!(6月12日)
2024年06月12日 畜産学科2年生がけん引試験(農耕用)を受験しました。(6月7日)
2024年06月12日 子牛に鼻環を装着しました(6月6日)
2024年06月12日 農大ホウレンソウ終了間近(6月10日)
2024年06月12日 農大フルーツトマト終了間近(6月10日)
2024年06月12日 貴重な夏野菜、オクラを植えました。(6月10日)
2024年06月12日 新タマネギを収穫しています。(6月10日)
2024年06月12日 農薬散布用ドローンについて学びました。(5月29日)
2024年06月12日 露地びわの収穫・調整・出荷を学んでいます。(5月24日)
2024年05月31日 ミニトマトの高接ぎにチャレンジ!(5月31日)
2024年05月30日 肉用牛の血中ビタミンA濃度を測定しました(5月25日)
2024年05月30日 人工授精(牛)を行いました(5月23日)
2024年05月30日 メロン収穫目前!(5月29日)
2024年05月28日 新ジャガイモ収穫しました(5月28日)
2024年05月27日 日頃の感謝を込めて新鮮なブロッコリー販売中(5月27日)
2024年05月24日 ジャガイモにおける混合堆肥複合肥料の試験(5月24日)
2024年05月22日 ジャガイモにおける光合成促進剤の試験(5月22日)
2024年05月22日 ナシのプロジェクトでコルク状果肉障害軽減のための早期摘果について試験を
行っています(4月16〜20日)
2024年05月20日 新任普及指導員が農作業安全研修を受講しました。(5月15日)
2024年05月15日 黒系ブドウの着色促進を図るためのプロジェクトに取り組んでいます(4月25日)
2024年05月15日 今年度最初の分娩でした(5月11日)
2024年05月15日 イチゴ販売終了と次作の育苗開始!(5月14日)
2024年05月13日 放牧初体験!(5月10日)
2024年05月13日 ゴールデンウィーク(GW)期間中の畜産学科(5月3〜6日)
2024年05月13日 ハウスびわの収穫・調整・出荷を学んでいます。(5月13日)
2024年05月13日 Instagramを始めました!(ながさき農業オープンアカデミー)(5月10日)
2024年05月08日 子牛の体測を行いました(5月1日)
2024年05月08日 母牛の妊娠鑑定を行いました(4月25日)
2024年05月08日 種無しブドウを作るための果房整形や植物成長調整剤処理技術を学んでいます(4月15日)
2024年05月02日 ソラマメ、販売開始します。(5月2日)
2024年05月01日 野菜コース歓迎会(4月24日)
2024年04月26日 避難消火訓練を実施しました(4月22日)
2024年04月26日 ナシプロジェクト供試樹への人工授粉(3月27日〜4月5日)
2024年04月26日 ナシの花粉づくり(3月27日)
2024年04月24日 1年生研修を行いました(4月18日)
2024年04月24日 新1年生が農作業安全研修を受講しました。(4月15日・17日)
2024年04月24日 今年度最初の子牛出荷でした(4月20日)
2024年04月24日 イタリアンライグラス1番草の収穫を行いました!(4月16日〜19日)
2024年04月24日 繁殖雌牛の除角を行いました!(4月18日)
2024年04月17日 イタリアンライグラス2番草の収穫を行いました!(4月9〜12日)
2024年04月12日 令和6年度入学式が挙行されました。(4月10日)
2024年04月10日 校外研修に行きました (4月3日)
2024年04月10日 農林技術開発センター野菜研究室の見学(校外研修)(4月1日)
2024年04月10日 令和6年度スタートしました。