このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 教育・子育て > スポーツ > 県営体育施設 > 白馬ジャンプ競技場

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

白馬ジャンプ競技場

白馬ジャンプ競技場の概要

1998年に開催された長野オリンピック冬季大会のジャンプ会場として利用され、日本ジャンプ競技に待望の金メダルをもたらしました。

現在もFISサマーグランプリジャンプ白馬大会や全日本スキー選手権大会(スペシャルジャンプ競技及びノルディック・コンバインド競技)などが開催され、多くの観衆に夢や感動、勇気を与えるとともに、トップアスリートから次代を担うジュニア層まで、多くの選手のトレーニング拠点となっています。

施設の紹介

白馬ジャンプ競技場は、ラージヒルとノーマルヒルが並列した国内唯一の施設です。

一般の方もリフト(有料)を乗り継ぎ、スタート地点まで行くことができます。選手が滑り出す高さを体感できるほか、運が良ければ選手の練習風景も見ることができます。

また、スタートタワーの中2階には、オリンピックギャラリーがあり、1998年長野オリンピック・パラリンピック冬季大会の貴重な資料や写真等を展示しています。

住所

長野県北安曇郡白馬村大字北城
電話 0261-72-7611
ファクシミリ 0261-72-7610
リフト乗車時間 4月1日〜11月30日:8時30分〜16時30分
12月1日〜3月31日:9時00分〜15時30分
リフト運休日 4月上旬・12月上旬
リフト料金 大人(高校生以上):460円(団体15名以上:420円)
小学生・中学生:280円(団体15名以上:260円)

施設の利用案内

白馬ジャンプ競技場の最新情報はこちらでご確認ください。

白馬ジャンプ競技場の改修

ながの銀嶺国体スキー競技会(平成29年2月)を円滑に開催するため、また、国際スキー連盟(FIS)の大会開催基準を満たすため、平成27・28年度に施設の改修工事をスポーツ振興くじ(toto)助成金を活用して行いました。

【スポーツ振興くじ(toto)助成事業】

平成27年度

18,713,000円

アウトラン周辺改修 等
平成28年度

168,031,000円

クーリングシステム設置、スコアボード改修、スタートタワー改修、

リフト改修 等

お問い合わせ

観光スポーツ部スポーツ振興課

電話番号:026-235-7447

ファックス:026-235-7476

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /