このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
更新日:2024年4月1日
マニュアル作成にあたって
「森林経営管理制度市町村業務マニュアルIV 〜市町村森林管理技術マニュアル〜 」(以下「本マニュアル」という。)は、平成 31 年 4 月からスタートした森林経営管理法に基づいて森林経営管理制度を運用する市町村を支援するために作成したものです。
市町村では、森林経営管理制度により、森林所有者の意向を調査し、現に森林管理が行われていない森林を必要に応じて管理することになります。
林業経営に適した森林は、意欲と能力のある林業経営者に再委託することにより、林業経営の効率化と森林の管理の適正化を図ります。
一方、自然条件に照らして林業経営に適さない森林は、市町村自らが「市町村森林経営管理事業」として管理することになりますが、適正かつ低コストで長期間にわたって森林を管理することが必要です。
しかし、県内の市町村の約 7 割が他の業務との兼務で林務業務を担当しており、人員・専門人材ともに不足している状況にあります。
さらに、市町村森林経営管理事業の対象となる森林は実際に「どのような森林なのか」を考える必要があります。
また、「森林経営管理制度に係る事務の手引」などでは、これらの森林を「間伐を繰り返して複層林化する」、「間伐により長伐期施業を実施する等、その森林の自然的条件等の状況を踏まえ施業方法」とありますが、実際にはどのようにすればよいのかなど、市町村において手探りの状況にあります。
そこで、市町村が管理する森林について、森林の適正な管理を推進していただくことを目的として、市町村をサポートするために長野県内市町村に即した内容で本マニュアルを作成しました。
本マニュアルを参考に、各市町村が適正な森林管理を実施することを期待します。
〜市町村森林管理技術マニュアル〜
はじめに(PDF:2,230KB)
第1章 市町村森林経営管理事業(PDF:2,533KB)
第2章 市町村管理森林の施業指針(PDF:10,212KB)
第3章 市町村が管理する森林の森林管理規定(PDF:3,929KB)
市町村森林管理技術マニュアル〜解説〜
はじめに(PDF:1,946KB)
第1章 市町村森林経営管理事業〜解説〜(PDF:5,810KB)
第2章 市町村管理森林の施業指針〜解説〜1(PDF:8,959KB)
第2章 市町村管理森林の施業指針〜解説〜2(PDF:7,954KB)
第3章 市町村が管理する森林の森林管理規定〜解説〜(PDF:5,298KB)
第4章 森林の把握〜解説〜1(PDF:9,566KB)
第4章 森林の把握〜解説〜2(PDF:6,762KB)
巻末〜資料〜(PDF:2,165KB)
1 施業計画Excelシート(エクセル:303KB)
2 市町村森林管理規定(ワード:21KB)
3 別表1管理森林施業実施計画管理簿(エクセル:25KB)
4 巡視実施要領(ワード:15KB)
5 森林巡視記録簿(ワード:15KB)
6 森林被害報告(ワード:15KB)
関連リンク先
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください