このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 森林経営管理制度 > 森林経営管理制度市町村マニュアルII

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

森林経営管理制度市町村マニュアルII

マニュアル作成にあたって

「森林経営管理制度市町村業務マニュアルII〜空中写真等を用いた森林境界推測図の作成〜」(以下、「本マニュアル」)は、平成31 年4 月からスタートした森林経営管理法に基づいて森林経営管理制度を運用する市町村を支援するために作成したものです。
市町村では、森林経営管理制度により、森林所有者の意向を調査し、現に森林管理が行われていない森林を必要に応じて管理することになります。林業経営に適した森林は、意欲と能力のある林業経営者に再委託することにより、林業経営の効率化と森林の管理の適正化を図ります。
森林経営管理制度により、森林を管理するには、所有境界を明確にすることが必要になりますが、森林所有者は、長期的な林業の低迷や世代交代等により森林への関心が薄れ、森林に足を運ぶ機会が少なくなっており、境界が不明確となっている場合があります。
本マニュアルは、長野県の民有林(地域森林計画対象民有林)を対象に、既存の航空レーザ計測データから作成されたCS 立体図、空中写真などの情報資源を活用して、市町村が実施する森林経営管理制度に資する森林境界の明確化のための森林境界推測図を作成する手法についてとりまとめ、市町村職員等が実施する境界明確化に関する業務の軽減を図ることを目的としています。
本マニュアルを参考に各市町村が独自に、より効果的な手法で実施することを期待します。

本編

はじめに(PDF:256KB)

I.境界明確化(PDF:3,087KB)

II.情報収集(PDF:6,765KB)

III.GIS操作の概要(PDF:3,706KB)

IV.境界推測(PDF:1,418KB)

V.境界推測図の活用(PDF:7,079KB)

・ArcGIS版操作編(公開なし)

・QGIS版操作編(PDF:2,402KB)

・資料 用語の内容(PDF:221KB)

全体版(PDF:14,202KB)

関連リンク先

森林経営管理制度について(林野庁)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7262

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /