このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 〜海の恵みを享受する事業者からの森林づくりへの応援〜「海と森のつながりを学ぶ食育教室」が開催されます

ここから本文です。

更新日:2025年10月20日

〜海の恵みを享受する事業者からの森林づくりへの応援〜
「海と森のつながりを学ぶ食育教室」が開催されます

長野県(林務部)プレスリリース令和7年(2025年)10月20日

鰹節の製造工程で使用する薪を長野県で調達されている焼津鰹節水産加工業協同組合様(静岡県焼津市)が、薪の調達地域にある小学校にて「海と森のつながりを学ぶ食育教室」を開催します。

食育教室の開催

鰹節と森林とのつながりを学び、カツオ実演解体の見学や削り体験、出汁の試飲を行います。

区分 日時 会場 対象 薪生産者
長野市立
七二会小学校
10月27日(月)
10:40〜12:20
家庭科室 5,6年生
7名
七二会森林クラブ
終了後、活動拠点を視察
東御市立
北御牧小学校
10月28日(火)
10:55〜11:55
家庭科室 5年生
38名
武田文雄氏

取材の申込み

取材を希望される場合は、10月24日(金)正午までに、希望される取材先を以下のメールアドレスに送付いただき、取材当日は直接会場までお越しください。
ringyo@pref.nagano.lg.jp

関連した取組について

「焼津鰹節水産加工業協同組合様(静岡県焼津市)」から、企業版ふるさと納税により県に対してご寄附をいただきましたので、感謝状を贈呈します。
(詳細は、令和7年10月20日付けプレスリリースをご覧ください)

焼津鰹節水産加工業協同組合

所在地 静岡県焼津市上小杉9-1

設立 昭和24年(1949年)6月22日(発祥:明治17年)

組合員 62人

業務内容 生産原料(薪等)の調達、供給、斡旋、原魚(かつお)・製品(鰹節類)の保管、鰹節製造の整形削り作業の受託、組合員への共済、指導等

関連資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部信州の木活用課

担当者名:斉藤

電話番号:026-235-7274

ファックス番号:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /