このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
更新日:2023年11月30日
信州登山案内人は、信州登山案内人条例(PDF:77KB)に基づき、長野県知事の登録を受けた登山ガイドです。
登録にあたっては、登山ガイドに必要とされる一般的な知識や技術はもちろん、長野県の山々、山小屋の歴史や文化などの知識についての試験(信州登山案内人試験)に合格することが必要であり、その知識、技術を生かして登山者の皆様を案内しています。
現在、約450人の信州登山案内人が県内各地の山々で活動しています。
ぜひ信州登山案内人にガイドを依頼をして、いつもの登山と一味違った登山をお楽しみください。
なお、ガイド料金等の詳細は、各案内人や長野県内の登山案内人組合・山岳ガイド協会にお問い合わせください。
(1)歴史や文化など長野県の山岳に関する幅広い知識を伝えること。
(2)無積雪期における整備された登山道でのガイド行為(一部難路は除く)
(3)四季を通じた自然に親しむことを目的としたハイキングにおけるガイド行為。
ただし、ロープを積極的に使用する岩壁等登攀は除く。
ご案内する山域ごとに案内人名簿を掲載しています。
・八ヶ岳
・御嶽山
・長野県知事の登録を受けた山岳ガイド「信州登山案内人」をご紹介しますが、登山の安全を保証するものではありません。
・登山者の皆さんは、ご自分の体力、登山技術と経験などに配慮した、無理のない登山計画をたてて、登山をお楽しみください。
・掲載について承諾の得られた案内人のみ掲載しています。
○しろまる信州登山案内人のチラシ
chirasimini(PDF:1,970KB)
長野県内6山域(北アルプス、中央・南アルプス、八ヶ岳、御嶽山、浅間・奥秩父、北信五岳・志賀高原・関田山脈)別に、案内人を一覧で紹介します。
お客様への一言です。
信州登山案内人の個人詳細を紹介します。
「信州登山案内人」は、長野県知事の登録を受けた公的な山岳ガイドです。
この制度をより良くするために、ご利用になられた方からの忌憚のないご意見や、この制度を利用して良かった点などのご感想をお待ちしております。
なお、ご意見をお寄せいただいた方に不利益が生じないよう、個人情報の取り扱いには十分な配慮をして対応いたします。
下記に記載の電話番号、ファックス又はEメールでも受け付けます。
Eメールアドレスsangaku@pref.nagano.lg.jp
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください