このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
更新日:2023年4月21日
ひきこもり当事者・家族に対する支援の現状や課題を共有し、本県における今後のひきこもり支援の方向性や地域の支援体制等について検討するため検討会を開催しています。
計4回にわたる検討会の議論の結果が、以下のとおりまとまりました。
この取りまとめを踏まえ、今後、県内の関係機関、支援者等と連携しながら、共通の方向性を目指して、ひきこもり支援を一層推進してまいります。
また、県内のひきこもり支援の取組を集めた事例集もあわせて作成しましたので、参考としてください。
「長野県における今後のひきこもり支援のあり方」(本文)(PDF:1,310KB)
「県内の支援事例集」(PDF:3,185KB)
「長野県における今後のひきこもり支援のあり方」(概要版)(PDF:887KB)
1 日 時 令和4年3月23日(木) 10時から12時
2 場 所 オンライン開催
3 出 席 者 資料1-2 委員名簿のとおり
4 内 容 (1)「長野県における今後のひきこもり支援のあり方」取りまとめについて
(2)来年度の県の取組について
(3)その他
・「障がいのある人もない人も共に生きる長野県づくり条例」について
・子どもたちに向けたリレーメッセージ動画について
次第(PDF:144KB)・議事録(準備中)
【資料】
【参考資料】
| 番号 | 資料名 |
|---|---|
| 参考資料1 | 障がいがある人もない人も共に生きる長野県条例について(PDF:335KB) |
| 参考資料2 | 子どもたちに向けたメッセージ動画について(PDF:819KB) |
1 日 時 令和4年1月6日(木) 10時から12時
2 場 所 オンライン開催
3 出 席 者 資料1-2 委員名簿のとおり
4 内 容 (1)「長野県における今後のひきこもり支援のあり方」(骨子案)について
(2)今後の取組の方向性について
次第(PDF:126KB)・議事録(PDF:631KB)
【資料】
【参考資料】
1 日 時 令和3年11月11日(木) 13時半から15時半
2 場 所 オンライン開催
3 出 席 者 資料1-2 委員名簿のとおり
4 内 容 (1)本県のひきこもり支援に係る基本的な方向性について
(2)意見交換 次第(PDF:106KB)・議事録(PDF:435KB)
【資料】
【参考資料】
| 番号 | 資 料 名 |
|---|---|
| 参考資料1 | ひきこもり支援に係る関係府省庁横断会議通知(PDF:7,360KB) |
| 参考資料2-1 | 第5回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議資料1(PDF:1,158KB) |
| 参考資料2-2 |
第5回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議資料2(その1)(PDF:14,387KB) 第5回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議資料2(その2)(PDF:13,845KB) 第5回孤独・孤立対策に関する連絡調整会議資料2(その3)(PDF:2,404KB) ※(注記)データ容量が大きいため、3つに分割しています |
1 日 時 令和3年8月25日(水) 10時から12時
2 場 所 オンライン開催
3 出 席 者 資料1-2 委員名簿のとおり
4 内 容 (1)本県のひきこもり支援にかかる現状と課題
(2)意見交換 次第(PDF:136KB)・議事録(PDF:500KB)
【資料】
【参考資料】
| 番号 | 資 料 名 |
|---|---|
| 参考資料1 |
厚生労働省「ひきこもり支援について」(R3.5.31 開催 孤独・孤立対策に関する連絡調整会議資料より抜粋)(PDF:2,188KB) |
| 参考資料2 | 一般社団法人ひきこもりUX会議「ひきこもり・生きづらさについての実態調査2019」概要(PDF:2,492KB) |
| 参考資料3 | 横山委員提供資料(PDF:4,263KB) |
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください