このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
[画像:雨文字]
の降り方が、昔とは違っています。
わずか数十分の間に川があふれ、道路が冠水。
家の1階が水浸しになることもあり得ます。
私ができるチェックリスト
□しろいしかく家の周りの災害リスクを知っていますか?
□しろいしかく避難先を決めていますか?
□しろいしかくいつ・どんな行動をとるか整理していますか?
[画像:台]
風は長野県にはあまり関係のない話だと思っていませんか?令和元年東日本台風災害では、多くの人が逃げ遅れ、浸水域から救助されました。
停電、倒木、交通マヒ、孤立……いざという時の備えはできていますか?
私ができるチェックリスト
□しろいしかく食料・水は十分にありますか?
□しろいしかく非常時に持ち出すものは準備できていますか?
□しろいしかく燃料不足にも注意が必要です!
[画像:地]
震が多い日本。長野県も例外ではありません。
自分や大切な人の命、財産を守るために、日頃から備えましょう。
私ができるチェックリスト
□しろいしかく家具は固定していますか?
□しろいしかく家の耐震性は十分ですか?
□しろいしかく保険・共済へ加入していますか?
\ダウンロードはこちらから!/
★洪水・土砂災害の危険度(ハザードマップ)や避難先がすぐわかる!
★「私の避難計画」(マイ・タイムライン)を簡単に作成!
★避難情報をプッシュ通知、避難計画を自動表示!
★「信州防災手帳」で非常持出品や家具の固定方法など、防災の基礎知識が学べる!
信州防災手帳(PDFデータ版)はこちら
YouTubeアイコン信州防災アプリの便利な使い方
信州防災アプリ紹介動画 (別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください