[フレーム]

パスポートの申請等について(ご案内)

公開日 2024年01月16日

更新日 2025年06月17日

重要なおしらせ

しろまる2025年3月24日以降、旅券が変わります!

しろまる東洋町、津野町にお住まいの方は、それぞれの役場で申請、受け取りを行うことになります。

旅券の案内

だいやまーくパスポートの申請から交付まで だいやまーく窓口(申請・交付)のご案内

<<県庁外来駐車場についてのご注意>>
スペースに限りがあるため、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いしているところですが、お車でお越しのときには以下の点にご注意ください。
くろまる県庁外来駐車場はお堀の内側にありますので、お堀を越えてガードマンの指示に従ってお入りください。
くろまる地下駐車場は高知市役所の駐車場なので有料となります。駐車券にスタンプは押せませんのでご注意ください。

くろまる日曜日の外来駐車場は、一般開放していますので、混雑します。(日曜日の県庁窓口では交付のみを行っています。)

だいやまーく申請の種類等 だいやまーく交付のご案内
だいやまーく手数料のご案内 だいやまーく統計(旅券発給状況等)

申請の種類、記入例、写真の規格など

高知県内のパスポート窓口で申請できるのは、日本国籍を有し、高知県内に住民登録(現住所)のある方です。ただし、高知県内に住民登録をしていない方でも、一定の条件を満たしている場合は県内の窓口で申請できます。くわしくは「居所申請」をご覧ください。

だいやまーく申請の種類

(1)有効なパスポートをお持ちでない方
  • 初めてパスポートを申請される方
  • 前回パスポートの期限が切れている場合
新規申請
(2)有効なパスポートをお持ちの方
  • パスポートの有効期間が残り1年未満になった場合
  • 非IC旅券からIC旅券へ切り替える場合
  • 有効なパスポートを損傷等してしまった場合
  • 有効期間残1年以上でも、ワーキングホリデー等で1年を超える査証を取得する必要がある場合
切替申請
  • 有効なパスポートに記載された氏名、本籍地の都道府県名等が変更になった場合
残存期間同一旅券申請
又は訂正新規申請
  • 有効なパスポートの査証欄の余白が少なくなった場合
残存期間同一旅券申請
(又は切替申請)
(3)有効なパスポートを紛失・盗難・焼失・損傷した方
  • 有効なパスポートを紛失、盗難、焼失した場合
紛失届新規申請
((注記))申請についての注意事項など
  • 学生や長期出張者、海外に在住していて一時的に帰国している方など、一時的に高知県内にお住まいの方が居所での申請を希望する場合
居所申請
  • 申請時の年齢が18歳未満の場合
未成年者の申請
  • 本人がどうしても申請に行けない場合
代理による申請

県庁パスポート窓口にご相談ください

よくある質問

ダウンロードできる申請書類はこちら

しろまる申請書

外務省のパスポート申請書ダウンロードの活用や、電子(オンライン)申請をご検討ください。

【ダウンロード申請書掲載場所】

外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」こちら(外部サイトへ移ります)からご覧ください。

しろまる申請書以外

そのほかにダウンロードして利用いただける書類はこちらをご確認ください。

お知らせ

パスポート手数料のクレジットカード払いができます(オンライン申請者が県庁窓口で受け取る場合のみ)

パスポートのオンライン申請ができます。

しろまる戸籍謄本のご用意を

新しくパスポートを申請する場合は、戸籍に関する全部事項を証明した「戸籍謄本」をご用意ください。戸籍抄本では受け付けできません。

しろまる6ヶ月以内に受け取りを

新しいパスポートが発行され、6ヶ月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります。

しろまる査証欄が少なくなったらパスポートの申請を

パスポートの査証欄を追加する増補制度が廃止になりました。余白が少なくなったら、新たなパスポートを申請してください。

しろまる[東洋町または津野町にお住まいの方は、それぞれの役場で申請、受け取りを行うことになります。

(パスポート窓口のご案内)

しろまる有効な旅券の氏名、本籍地の都道府県名又は性別に変更があった場合には、「残存期間同一旅券申請」若しくは「訂正新規申請」のどちらかでの申請となります。【説明ページ】をご覧ください。

しろまる一時帰国の方は、在留国の滞在許可書を持参してください。

しろまる渡航される国によっては、入国時のパスポートに一定の残存有効期間(6ヵ月以上、3ヵ月以上など)を必要としている場合があります。

しろまるお出かけ前にご覧ください。【外務省:海外安全ホームページ】なお、パスポートの紛失・盗難防止等には十分注意してください。

しろまる外務省では、海外に渡航される皆様の安心と安全のため、2種類の【渡航登録サービス】を提供しています。また、スマートフォンのGPS機能を利用した海外安全アプリも公開されました。

だいやまーく外務省・都道府県等リンク

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 国際交流課 パスポート担当

住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階)
電話: 県庁パスポート窓口 088-823-9656
ファックス: 088-823-9147
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /