公開日 2021年06月03日
更新日 2025年06月13日
◆だいやまーくパスポートの写真は自分自身を証明するためにとても重要です。提出いただいた写真がパスポートに転写されるため、鮮明な画質の写真をご用意ください。※(注記)県庁パスポート窓口には有料で写真を撮っていただける機械があります。
◆だいやまーく規格
適当な写真例
- 申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 申請日前6か月以内に撮影されたもの
- 縁なしで左記図面の各寸法を満たしたもの
(顔の寸法は頭頂から顎(あご)まで) - 無帽であるもの
(申請者の申し出により、外務大臣、各都道府県知事が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。) - 背景(影を含む。)がないもの
◆だいやまーくパスポート用として不適当な写真について
出入国審査等で、パスポートに内蔵されているICチップに記録された顔写真とそのパスポートを提示した人物の顔を電子機器等で照合することが見込まれているため、次のような写真は撮り直していただくことがあります。
- 顔の位置が片寄っているもの
- 顔が横を向いているものや、左右にかたむいているもの
- 色が変わっているものや、傷・汚れのあるもの
- ピンボケや手ブレにより不鮮明なもの
- 背景に影があるもの
- 背景に柄があるものや椅子などが背景にあるもの
- 背景の色がきつく、人物を特定しづらいもの
- 瞳がフラッシュ等により赤く写ったもの
- サングラス、マフラー、マスクなどで顔の一部が隠れているもの
- 眼鏡のフレームが目にかかったり、レンズに照明が反射しているもの
- 髪で目元や顔の輪郭が隠れているもの
- 表情が平常と著しく異なるもの
- デジタル印刷の場合でドット(網状の点)やジャギー(階段状のギザギザ模様)等があるもの
(※(注記))にっこり笑って歯が見える写真はパスポート用としては不適当です。
(国によっては、文化の違いで「我が国をバカにしているのか」との誤解を招きかねないのでご注意ください)
◆だいやまーくパスポート用提出写真の規格について、詳しくは外務省のホームページをご覧ください。
〔外務省ホームページ〕
この記事に関するお問い合わせ
高知県 文化生活部 国際交流課 パスポート担当
住所:
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階)
電話:
県庁パスポート窓口 088-823-9656
ファックス:
088-823-9147