公開日 2017年10月03日
◆だいやまーくパスポートの申請は、住民登録のある都道府県又は権限委譲市町村窓口で行うのが原則ですが、所定の条件を満たす方が、住民登録のない都道府県等で例外的に認められる場合を「居所申請」といいます。
「居所申請」に該当する方
- 学生、生徒
高知県内の学校に通学するため、一時的に高知県内(権限委譲市町村窓口については、その市町村内。以下同じ。)に住んでいる方 - 単身赴任者、長期出張者
概ね6か月以上の単身赴任や長期出張で、一時的に高知県内に住んでいる方 - 災害や火災等により一時的に避難している方
- 一時帰国者
国外に生活の基盤があり、一時的に高知県内に滞在している方
申請者本人による申請
- 代理による申請はできません。
交付の窓口
- 原則として申請した窓口でパスポートを受け取ることになります。
- 県の他の窓口での交付を希望される方は、あらかじめ申請の時にお申し出ください。(県の4窓口間でのみ可。)
必要書類
- 居所申請をする場合は、通常の申請に必要な書類の他に、次の書類の提示・提出が必要です。
- 申請書類を審査した結果、居所申請に該当しない場合もあることをあらかじめご了承ください。
(1)学生、生徒
- 住民票
- 学生証(又は在学証明書)
(※(注記))「居所を証明するための書類」は省略できます。
(2)単身赴任者、長期出張者
- 居所申請申出書
- 住民票
- 次のうちいずれか1点
●くろまる就業証明書(様式をダウンロードできます→)
(※(注記))就業証明書を提出する場合は、居所申請申出書を省略できます。
●くろまる居所の申請者あてに届いた公共料金請求書
●くろまる居所に郵送された申請者宛の消印のある6か月以内の郵便物で、宛名がシールでないもの
(3)災害や火災等により一時的に避難している者
- 居所申請申出書
- 住民票
- 被災・罹災証明書(居所が記載されている官公庁発行の証明書)
(※(注記))証明書に居所が記載されていない場合は、居所に郵送された申請者宛の消印のある6か月以内の郵便物で、宛名がシールでないものをお持ちください。
(4)一時帰国者(国内に住所のない方)
- 居所申請申出書
- 一時帰国者であることが確認できる書類を次の中から1点。
(A)ビザ又は再入国許可のあるパスポート
(B)外国人登録証
(C)永住証明書
(D)再入国許可証
(E)その他在留国政府が日本人としての滞在を許可することを証明する公文書
(※(注記))A−Eのいずれも提示できない場合は、戸籍の附票1通。
(※(注記))高知県内に住民登録をしている方が、他の都道府県で「居所申請」を希望する場合
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード