[フレーム]

骨髄バンクに関すること

公開日 2021年10月21日

更新日 2024年10月11日

いのちを救えるのはあなたかもしれない

骨髄バンクをご存知ですか?

骨髄移植・末梢血幹細胞移植とは

骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、健康な方の造血幹細胞と入れ替える(実際はドナーから採取された造血幹細胞を点滴静注する)ことにより、造血幹細胞を回復させる治療法です。
移植には、患者さんとドナー(骨髄提供者)の白血球の型(HLA型)が一致することが必要ですが、兄弟間で25%、非血縁者間では数百から数万分の1と移植できる確率は非常に低いものです。
このため、一人でも多くの方のドナー登録が必要となっています。

ドナー登録について

ドナー登録の条件

ドナー登録できる方

くろまる 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方

くろまる 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方

くろまる 体重が男性45kg以上・女性40kg以上の方

(注記) 骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。

登録方法について

高知県内の骨髄バンクドナー登録窓口は、下記のとおりです。

献血ルームハートピアやまもも(高知市本町)

受付 午前9時半から午後5時半(予約不要、年中無休(年末年始及び大型連休の一部、または、悪天候の影響などにより休業の場合があります。))

電話 088−822−5454

安芸福祉保健所(安芸市矢ノ丸)

受付 第2・第4木曜日の午後1時から午後3時(前の週の金曜日までに要予約)

電話 0887−34−3173

須崎福祉保健所(須崎市東古市町)

受付 第1・第3月曜日の午後1時半から午後3時(前の週の金曜日までに要予約)

電話 0889−42−1875

幡多福祉保健所(四万十市中村山手通)

受付 第1・第3火曜日の午後1時半から午後3時(前の週の金曜日までに要予約)

電話 0880−34-5120


上記以外に、随時開催される骨髄バンクドナー登録会でも登録いただけます。

ドナー登録会については高知県骨髄バンク推進協議会(電話 088−823-2035)

までお問い合わせください。



ドナー登録のながれ

1. パンフレット「チャンス」をお読みください。 (骨髄移植・末梢血幹細胞移植について十分ご理解ください。)

2. 登録申込書に必要事項を記入します。

3. 登録窓口もしくはドナー登録会にて採血(2ml)します。

4. 登録完了後、ドナーカードを発行します。

* パンフレット「チャンス」ご希望の方は、最寄りの県内福祉保健所、医療政策課または各市町村役場にお問い合わせください。
*日本骨髄バンクのホームページでも詳細をご確認いただくことができます。

jmdp_banner_m

担当・問い合わせ先

高知県健康政策部 医療政策課 医師確保担当

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 医療政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画調整 088-823-9649
看護 088-823-9665
地域医療 088-823-9625
医師確保 088-823-9660
医事指導 088-823-9623・9749
ファックス: 088-823-9137
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /