公開日 2024年02月19日
森林土木課の業務
治山・林道事業に係る工事の測量設計、積算及び工事監督並びに管内市町村の治山・林道事業の指導監督を行っています。
治山事業
治山事業は森林の維持造成を通じて水源のかん養等の森林機能を回復・向上させることで山地災害から生命・財産を保全するとともに、生活環境の保全・形成等を図ります。
このため、森林整備や森林土木工作物の設置を行います。
また、治山事業は、根拠法によって森林法に基づく保安施設事業と地すべり等防止法に基づく地すべり防止に関する事業に区分されます。
治山事業の体系に
1.民有林直轄治山事業
2.補助治山事業
治山等激甚災害対策特別緊急事業
山地治山総合対策(復旧治山、地すべり防止、防災林造成)
水源地域等保安林整備(水源地域整備、保安林整備)
3.農山漁村地域整備交付金事業
予防治山
林地荒廃防止
治山施設機能強化 等
治山事業の主な工事
林道事業
森林は、木材等の林産物の供給だけでなく、水源のかん養等の多面的機能の発揮を通じて私たちに様々な恩恵をもたらしてくれています。
その森林を適切に管理し効率的な林業経営を支えるための基幹的施設として林道を整備しています。
林道は、森林の管理以外にも中山間地域の生活道としても重要な役割を果たしており、近年では森林レクリエーション等へも活用されています。
林道事業の体系
1.森林環境保全整備事業
2.道整備交付金事業
3.農山漁村地域整備交付金事業
須崎林業事務所管内の林道の整備状況
市町村名 | 森林面積 (ha) |
公道延長 (m) |
林道延長 (m) |
林内 |
須崎市 | 9,475 | 125,100 | 24,000 | 15.7 |
中土佐町 | 14,001 | 144,200 | 62,850 | 14.8 |
津野町 | 14,989 | 174,800 | 178,714 | 23.6 |
梼原町 | 18,027 | 95,000 | 194,489 | 16.1 |
四万十町 | 40,112 | 536,300 | 130,664 | 16.6 |
計 | 96,607 | 1,075,400 | 590,717 |
※(注記)小数点以下の端数処理の関係で計欄が異なります。
※(注記)森林面積は平成13年度末、その他の数値は平成26年度末の数値となっています。
※(注記)林内道路密度は、林道と公道(国道、県道、市町村道)の延長の和を森林面積で除したものとなっています。
林道の維持管理
林道の維持管理は各市町において行われていますので、通行の可否等のお問い合わせは各市町担当部署へお願いします。
木材の利用促進
高知県では、平成16年度に「県産材利用推進方針」を定め、公共的施設の木造化・木質化や公共工事での木材利用に取り組んでいます。
木材(間伐材)の利用工法等
優良建設工事事務所長表彰
森林土木課業務のあれこれ
私たち須崎林業事務所森林土木課が普段行っている業務などについて紹介していきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 林業振興・環境部 須崎林業事務所
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード