[フレーム]

高知県観光特使が語る!『高知県の魅力』第四弾〜アンジュルム川村文乃〜

公開日 2022年09月29日


-本日はハロー!プロジェクトに所属するグループ「アンジュルム」のサブリーダーとして活躍中の川村文乃さんにインタビューさせていただきます!川村さん、どうぞよろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

川村文乃さん画像0

【川村文乃さんプロフィール】

生年月日
1999年7月7日
血液型
A型
出身地
高知県
特技
カツオをさばくこと
趣味
新しい道路を見つけること、バス・電車に乗ること
好きな音楽ジャンル
ハロプロ
好きなスポーツ
テニス、マラソン
座右の銘
諦めるよりもこだわり抜く
ハロー!プロジェクト加入
2017年6月26日 (アンジュルム加入日)

現在の活動について

-川村さんは今をときめくアイドルグループの一員として、お忙しい日々をお過ごしのことと思いますが、現在の活動についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

今は9月24日から始まるアンジュルムのコンサートツアーに向けリハーサルを頑張っています。全国各地、色々なホールを回ります。10月19日にはニューシングルも発売になります。
あと10月からはNHKの『趣味どきっ!』という番組に出演します。『NHK趣味どきっ! 最短マスター! 日本のボードゲーム 囲碁将棋』というシリーズで、私は将棋チームで、ケロ(アンジュルム川名凜さん)とぺい(アンジュルム平山遊季さん)と一緒にプロ棋士の方に教わりながら将棋を指す様子が放送されますので、是非ご覧ください!
それと最近、仕事で高知に帰る機会があって、アンジュルムになってからは初めてのちょっと長めの滞在だったので、結構高知の色んなところを見てきました(笑)。

ふるさと高知での思い出

-SNSでも高知の色々なところに行かれている様子がUPされていましたね。ありがとうございます。アーティスト活動と平行して、高知県観光特使や高知市PR大使として地元高知のPRにも積極的に関わってくださっている川村さんですが、地元高知での思い出や印象に残っていることを教えていただけますか。

私がこうして今アイドルとして歌って踊っているのは、高知県に生まれたからだなと思うことがあって。高知県には「よさこい」があるじゃないですか。小さい頃によさこいを見て、「私も踊りたい!」と思って。小学校2年生の頃によさこいを踊ったのがきっかけで、踊ることだったり表現すること、パフォーマンスすることに目覚めて、ダンスとかを習い始めたんです。
高知は私をすごく成長させてくれた場所だなって思いますね。県民性なのかもしれないですけど、結構熱い想いを持ってて、行動力のある人が多い気がするんですよね、高知の人って。そういうのを見て育ってきたからか、私も今、挑戦したいことはすぐに行動に移せる人になりました(笑)。
自分の中の全ての軸ができたのは高知で生活していたからなので、すごく高知の人に感謝しています。お世話になった人はもちろん、例えば昔(高知市の)中央公園とかで歌ったり踊ったりしていたんですけど、その時に見てくれてた人とか、通りすがった人もみんな、成長のきっかけをくれた人だと思っているので、そんな高知の人達に感謝しています。

川村文乃さん画像2

東京で生活してみてあらためて感じた高知県の魅力

-高知での成長の時を経て、拠点を東京に移し、今や活躍の場を全国に広げられたわけですが、東京で生活してみてあらためて感じた「高知の魅力」みたいなものはありましたでしょうか。

私は東京に出てきた時はあまり気付かなかったんですけど、アンジュルムのライブで久しぶりに高知に帰った時、夜の空を見て「あ、星がきれいだな」って思ったんです。東京に出てきてから星を見ることがなくなっていたので、高知の空はすごく広くてきれいだったんだなって、そこで実感しましたね。
あとはやっぱり、食べ物が美味しいところですかね(笑)。高知の食べ物が好きで高知に旅行に行くとか、高知のこの食べ物が好きだからいつもスーパーで買うとか、ファンの皆さんからもよく聞くので、高知の食べ物、すごく美味しいんだなって感じます。

-そうですね、食べ物の美味しさは確かに色んなところで聞きます。地元の食べ物の美味しさって、外に出て初めて気付きますよね。

あ、やっぱ一番は「お刺身が美味しい」です!(笑)
高知にいた時はどれを選んでも美味しかったからあんまり意識したことがなかったんですけど、東京に出てきてからはスーパーでお刺身を買う時に「これは新鮮なお魚だな」とか気付けるようになりました。

川村文乃さん画像3

-特技が「カツオをさばくこと」と公式プロフィールにもあるとおり、お魚にはこだわりがある川村さん。やはりお刺身には厳しい目利きが働くんですね!そのこだわりと「おさかな愛」が高じて昨年、日本で女性として初めての「1級マグロ解体師」認定者となりました。今後そのおさかな愛はどこまで行ってしまうのか、我々高知県関係者も大変気になっているところです。

今おすすめしたい高知の「推し」

-今、川村さんがおすすめしたい高知の「推し」を教えてください。

えー、いっぱいあるんですけど・・・どうしよっかなぁ。
食べ物だったら、私は「いも天」が好きなので「いも天」ですかね。結構メンバーにも好評で。以前東京にも店舗があって、みんなに差入れで持って行ったらすごくはまって、プライベートでめちゃめちゃ通うメンバーもいたぐらい(笑)。みんなが大好きな「いも天」、私もすごく好きです(笑)。
あとは、こないだ足摺海洋館「SATOUMI」に行ったんですけど、水槽越しに海が見える場所があって、すごくきれいだなって思ったのと、展示の1つに「高知で食べられるお魚たち」をまとめている水槽があって。長太郎貝とか、ウツボとか、調理された写真の下で泳いでて(笑)。それがすごく見てて面白かったですし、高知っぽいなぁって(笑)。

-ありがとうございます。確かに高知っぽいですね(笑)。

川村文乃さん画像4

新曲と秋のツアーについて

-さて、先日アンジュルムの新曲『悔しいわ/Piece of Peace〜しあわせのパズル〜』のリリースが発表されました。それぞれの魅力・聴き所などを教えていただけますでしょうか。

『悔しいわ』は日常の中の色んな悔しいことを歌っている曲なんですけど、アンジュルムが歌うことによって「悔しいけど、頑張ろう!」って思ってもらえるような、パワーを届けられるような曲になっていると思います。スピード感のある曲なので、速いテンポで歌って踊るアンジュルムに注目してください!
『Piece of Peace〜しあわせのパズル〜』はミディアムバラードになっています。アンジュルムは強くてパワフルな楽曲を歌うことが多かったので、すごく新鮮な一曲で、一人一人の歌声をじっくり楽しめる一曲になっています!
ミュージックビデオ(MV)がYouTubeで観られるので、観てもらえたら嬉しいです。

[フレーム][フレーム]


-そして間もなく秋のツアーが始まるということで、今回のツアーについて教えていただいてもよろしいでしょうか。

この秋のコンサートツアーは"angel and smile"というツアータイトルになっています。「アンジュルム」は以前「スマイレージ」というグループ名で活動してたんですが、今回のツアーではタイトルのとおり「アンジュルム(angel)」と「スマイレージ(smile)」両方の楽曲を楽しめるコンサートツアーになっています。
今回のツアーはいつも回っているところだけではなく、初めて行く地方でもホールコンサートをさせていただけるので、今まで行ったことのない場所でコンサートできるのがすごく楽しみです。

-普段なかなかコンサートに来られない地方のファンの方々にもお会いできるかもしれませんね。ファンの方々もきっと楽しみにしていると思います。

川村文乃さん画像5

インタビューをご覧の皆さまに一言

-それでは最後に、このインタビューをご覧の皆さまに一言お願いいたします!

高知県は本当に、一度行ったらもう、何度も行きたくなるような素敵な街なので、是非一度遊びに来てほしいなって思いますし、ちょっと遠くてなかなか行けないという方はスーパーだったりでも高知の食材はたくさんあるので、日常の中で高知県を意識してもらえたら嬉しいです。あと東京に住んでいる方は「まるごと高知」に遊びに来てもらえれば、高知の食べ物とか全部揃ってますので、是非(笑)。
そして皆さんの日常に「高知県」が沁み込めばいいなって思います。

-川村文乃さん、ありがとうございました!

川村文乃さん画像6

作品情報

アンジュルム_ジャケ写

最新シングル
『悔しいわ/Piece of Peace〜しあわせのパズル〜』

発売日 :2022年10月19日
レーベル:hachama
作品詳細はこちら


ツアー情報

Hello! Project 2022 Autumn CITY CIRCUIT
『アンジュルム concert tour angel and smile』

9/24 (土) 17:45〜
ハーモニーホール座間 大ホール (神奈川県)

10/1 (土) 17:00〜
川商ホール 第1ホール (鹿児島県)

10/2 (日) 16:45〜
荒尾総合文化センター (熊本県)

10/8 (土) 18:45〜
ハーモニーホール座間 大ホール (神奈川県)

10/10 (月・祝) 18:00〜
アクリエひめじ 大ホール (兵庫県)

10/15 (土) 15:30〜
日本特殊陶業市民会館 フォレストホール (愛知県)

10/22 (土) 19:00〜
仙台サンプラザホール (宮城県)

10/23 (日) 18:00〜
盛岡市民文化ホール・大ホール (岩手県)

10/29 (土) 19:00〜
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)・大ホール (長野県)

10/30 (日) 19:00〜
長岡市立劇場・大ホール (新潟県)

11/3 (木・祝) 14:30〜
福岡サンパレス ホテル&ホール (福岡県)

11/5 (土) 18:00〜
安来市総合文化ホール アルテピア (島根県)

11/6 (日) 17:00〜
北九州ソレイユホール (福岡県)

11月12日 (土) 19:00〜
札幌文化芸術劇場 hitaru (北海道)

11月13日 (日) 19:00〜
仙台サンプラザホール (宮城県)

ツアー詳細はこちら

インタビュー中に登場した高知ワード(登場順)

しろまるよさこい(よさこい祭振興会)
しろまるいも天(こうち旅ネット)
しろまる足摺海洋館「SATOUMI」
しろまる長太郎貝(高知まるごとネット)
しろまるウツボ(高知まるごとネット)
しろまる高知県アンテナショップ「まるごと高知」

川村文乃さん画像7

この記事に関するお問い合わせ

高知県東京事務所

所在地: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番3号 内幸町ダイビル7階
電話: 03-3501-5541
ファックス: 03-3501-5545
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /