[フレーム]

≪子どもの未来応援≫子ども食堂のお知らせ

公開日 2025年06月03日

『子ども食堂』を広めよう!

だいやまーく現在、高知県内では、食事の提供を通じて、子どもや保護者の居場所となる『子ども食堂』の取り組みが広がりつつあります。
だいやまーく『子ども食堂』は、子どもや保護者の居場所となるとともに、
しろまる保護者の孤立感や負担感を軽減する場
しろまる地域の大人たちによる子どもたちを見守る場
としての機能が期待されています。

だいやまーくそのため、高知県では、『子ども食堂』が県内に多く設置されるよう、積極的に支援します。

「子ども食堂ってどんなところ?」(社会福祉法人高知県社会福祉協議会 ボランティア・NPOセンター様 作成)

「子ども食堂」を広めよう![PDF:480KB]

子ども食堂イラスト

『子ども食堂』を実際にやってみたい! 〜高知家子ども食堂登録制度と県からの助成制度について〜

『子ども食堂』を立ち上げていただける団体を支援します。
立ち上げの検討の段階から、運営の継続・拡充の対応まで、伴走型で支援していきます。
「開設に興味のある方・意欲のある方」、「現在開設している子ども食堂の回数を増やしたい・内容を充実させたい方」、ぜひご相談ください。

◇「高知家子ども食堂」への登録について

(注記)「高知家子ども食堂」にご登録いただくと、県のホームページに活動状況や開催状況などの情報を掲載させていただきます。

高知家子ども食堂登録制度実施要綱【令和3年7月9日改正】

高知家子ども食堂登録制度実施要綱[PDF:205KB]

高知家子ども食堂登録制度実施要綱(様式)[DOCX:17KB]

<高知家子ども食堂>

「高知家子ども食堂」に登録している子ども食堂はこちらです。開催場所や連絡先を掲載しています。

しろまる高知家子ども食堂登録名簿(最新R7.3.31) [PDF:145KB]

こうちプレマnet 妊娠・出産・子育て応援サイトの「子ども食堂」のページにはエリアマップもございます。

こうちプレマnet https://www.premanet.pref.kochi.lg.jp/kodomoshokudo/

◇立ち上げや運営に必要な費用の助成について(上記の登録がされた子ども食堂が対象となります。)

・高知県子ども食堂支援事業費補助金交付要綱(令和7年度)【令和7年3月24日改正】

【R7】高知県子ども食堂支援事業費補助金交付要綱[PDF:479KB]

【R7】様式(様式1〜6号、別紙1,4,7)[DOCX:31.3KB]

子ども食堂寄附金活用計画書(別紙10)[DOCX:14.9KB]

【R7】別紙2、3、5、6、8、9[XLSX:1.47MB]

・高知県子ども食堂支援事業費補助金交付要綱(令和6年度)【令和6年3月21日改正】

【R6】 高知県子ども食堂支援事業費補助金交付要綱[PDF:375KB]

01 【R6】様式(様式1〜6号、別紙1,4,7)[DOCX:31.3KB]

02 子ども食堂寄附金活用計画書(別紙10)[DOCX:14.9KB]

03 【R6】別紙2、3、5、6、8、9[XLSX:1.47MB]

(注記)令和6年度様式は令和6年度の実績報告のみにご利用ください。

『子ども食堂』の取り組みに協力したい!

<子ども食堂支援基金へのご寄附について>

『子ども食堂』の取り組みを継続的に支援していくため、趣旨に賛同いただける皆様からのご寄附を募っています。
いただいたご寄附は、県費と合わせて「高知県子ども食堂支援基金」へ積み立て、『子ども食堂』を運営する団体への助成に活用します。(県への寄附は、寄附金控除等の対象となります。)

◇「高知県子ども食堂支援基金」への寄附について

県内の皆様へ「子ども食堂寄附募集チラシ」 [PDF:323KB]
県外の皆様へ「子ども食堂寄附募集チラシ」 [PDF:182KB]

ご寄附の申し込みはこちらをご確認ください。

<ご寄附の申し込み方法>

◇寄附金の実績

下記のとおり、ご寄附をいただいております。ご協力ありがとうございます。

平成29年度:48件 3,882,325円
平成30年度:46件 5,601,753円
令和元年度:44件 3,974,297円
令和2年度:74件 7,733,510円
令和3年度:59件 14,887,509円
令和4年度:66件 21,277,340円
令和5年度:67件 9,215,737円

令和6年度:49件9,466,419円(令和7年3月31日時点)

ご寄附いただいた個人、企業の方の一覧はこちら→ご寄附いただいた方一覧

<企業版ふるさと納税制度およびこうちふるさと寄附金によるご寄附について>

企業版ふるさと納税制度およびこうちふるさと寄附金によるご寄附を子どもの居場所づくり推進事業(子ども食堂)に活用しています。

ご寄附いただいた企業の方の一覧はこちら→ご寄附いただいた企業一覧

企業版ふるさと納税についてはこちら

こうちふるさと寄附金についてはこちら

『子ども食堂』ってどんなところか知りたい!

高知県社会福祉協議会により、『子ども食堂』の取組を紹介するSNSが始まりました!
是非ご覧いただき、良ければフォロー&いいねをお願いします♪

Facebook https://www.facebook.com/syakaihukusihouzinkochikensyakaihukusikyougikai/

Instagram https://www.instagram.com/kodomonoibasyo_coordinater/

地域の『子ども食堂』を知りたい!

地域の子ども食堂については、市町村の子ども食堂連絡窓口までお問い合わせください。

子ども食堂市町村窓口[PDF:34KB]

(注記)子ども食堂のない市町村もあります。

(注記)子ども食堂全般に関することは、高知県子ども家庭課 企画・青少年担当(TEL:088-823-9637)へお問い合わせください。

関連サイト

政府備蓄米の交付について:農林水産省 こども食堂ネットワーク
一般社団法人 全国食支援活動協力会
子供食堂と連携した地域における食育の推進

【お問い合わせ先】
しろまる子ども食堂全般
高知県子ども家庭課 企画・青少年担当 TEL:088-823-9637 E-Mail:060401@ken.pref.kochi.lg.jp
しろまる子ども食堂の立ち上げ・運営支援、助成制度
高知県社会福祉協議会 TEL:088-850-9100 E-Mail:kodomo-kochi@pippikochi.or.jp

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 子ども家庭課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画・青少年 088-823-9637
ひとり親家庭 088-823-9654
児童福祉 088-823-9655
ファックス: 088-823-9658

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /