公開日 2025年05月09日
家畜人工授精師免許に関する申請について
家畜人工授精師免許に係る各種申請手続きについて、必要な書類は以下のとおりです。
提出の際は、記載内容をよく確認のうえ、提出書類を作成していただきますようお願いします。
家畜人工授精師免許の申請
・家畜人工授精に係る講習会を受講し、修業試験に合格した者の申請に基づき、都道府県知事から家畜人工授精師免許が交付されます。
・申請は、住所地を管轄する都道府県知事あてに行ってください。
必要書類
様式 注家畜人工授精に関する講習会
合格証の写し
-戸籍謄本、戸籍抄本、本籍の記載がある住民票
(いずれか一つ)
-※(注記)1
注
※(注記)1 発行後6ヶ月以内のものを提出、個人番号については必ず省略してください
※(注記)2 麻薬若しくは大麻の中毒者又は心身の障害により家畜人工授精師の業務を適正に行うことが
できない者であるかどうかに関する医師の診断書
※(注記)3 欠格事由に該当しない旨の誓約書(参考:関係法規(抜粋)[PDF:42KB] )
※(注記)4 高知県収入証紙売り場一覧はこちら
家畜人工授精師免許の書換交付申請
・免許記載事項の変更(氏名、住所・本籍地の都道府県名、業務の別)があった場合、書換交付申請が必要です。
・ただし、県内での転居は免許記載事項の変更に該当しないため、申請は不要です。
必要書類
様式 注現在お持ちの家畜人工授精師免許証
- ※(注記)1【住所・氏名変更の場合】
変更後の住所又は氏名が確認できる公的書類
(運転免許証の写し、住民票など)
-【本籍地変更の場合】
戸籍謄本、戸籍抄本、本籍の記載がある住民票
(いずれか一つ)
-※(注記)2
【家畜の種類、業務の別を追加する場合】
講習会の修業試験合格証の写し
-注
※(注記)1 原本を提出ください
※(注記)2 発行後6ヶ月以内のものを提出、個人番号については必ず省略してください
※(注記)3 高知県収入証紙売り場一覧はこちら
家畜人工授精師免許の再交付申請
・家畜人工授精師免許証を汚破損又は亡失された場合、再交付申請が必要です。
必要書類
様式 注【汚破損の場合】
現在お持ちの家畜人工授精師免許証
-注
※(注記)1 高知県収入証紙売り場一覧はこちら
提出先
申請される方は、現在の住所地を管轄する家畜保健衛生所へ提出して下さい。
(高知県外在住の方は、畜産振興課に郵送又は持参により提出して下さい。)
土佐市高岡町乙3229
高知市、土佐市、いの町、
佐川町、越知町、仁淀川町、
日高村、香美市、香南市、南国市
田野支所 0887-38-2543 0887-38-4152 〒781-6410
安芸郡田野町903-8 室戸市、安芸市、東洋町、
奈半利町、田野町、安田町、
北川村、馬路村、芸西村
嶺北支所 0887-82-0054 0887-82-0094 〒781-3521
土佐郡土佐町田井1370-7 大豊町、本山町、土佐町、大川村
0880-24-0055
0880-24ー0053
〒786-0043高岡郡四万十町本堂595
須崎市、中土佐町、四万十町、
津野町、梼原町
西部家畜保健衛生所
幡多支所
0880-37-2148 0880-37-5326 〒787-0019四万十市具同5208 四万十市、宿毛市、土佐清水市、
黒潮町、大月町、三原村
この記事に関するお問い合わせ
高知県 農業振興部 畜産振興課
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード