[フレーム]

令和7年度高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスターを募集中!!(10月31日まで)

公開日 2025年04月16日

自分たちの町を、もっと安全な場所にしたい!

みんなで、町の安全・安心について考えよう!

その思いをポスターにして、県民の皆さんに伝えましょう!

県民の皆様の防犯に関する意識や安全安心まちづくりの気運を高めるための広報活動で活用するポスターを、児童・生徒の皆様から広く募集します。
入賞者には以下のとおり表彰状などが進呈されるほか、最優秀の作品は、A2サイズの啓発用ポスターとして、令和8年2月頃から県内の各小、中、高等学校及び警察署等に掲示されます。
また、最優秀及び優秀作品は啓発用ポケットティッシュの台紙の図柄となり、啓発活動などで配布されます。

たくさんのご応募を、お待ちしております!!


しかく 募集期間
令和7年4月16日(水)から同年10月31日(金)まで(必着)

しかく 応募資格
高知県内の小学校、中学校、高等学校に在籍する児童・生徒

しかく 募集部門
小学生の部及び中学・高校生の部

しかく 各賞
小学生の部 最優秀賞 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞(図書カード5千円分)
優秀賞 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞(図書カード3千円分)
佳作 数点・・・高知県知事からの表彰状

中学・高校生の部 最優秀賞 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞(図書カード1万円分)
優秀賞 1点・・・高知県知事からの表彰状、副賞(図書カード5千円分)
佳作 数点・・・高知県知事からの表彰状

参加賞 応募者全員に、安全安心まちづくりグッズをさしあげます。

しかく ポスターのテーマ(高知県安全安心まちづくり推進会議における令和7年度の重点テーマ)

(1) 地域で子どもや高齢者などを事故や事件から守ろう

(2) 特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の被害を防ごう

(3) 鍵かけ運動を進めよう

しかく 応募の条件
自作未発表のものに限る など

(注記)詳しくは、下記「募集要領」などをご覧ください。

令和7年度_募集要領[PDF:805KB] 【別添】応募票[PDF:75.9KB]

令和7年度 募集チラシ[PDF:1.08MB]

令和6年度の啓発用ポスター及び啓発用ポケットティッシュの台紙

★啓発用ポスター(最優秀作品)★

R6_啓発用ポスター(小学生の部 最優秀) R6_啓発用ポスター(中学・高校生の部 最優秀)

【小学生の部・最優秀】 【中学・高校生の部・最優秀】

★啓発用ポケットティッシュの台紙(最優秀及び優秀作品)★

R6_啓発用ポケットティッシュ(小学生の部 最優秀) R6_啓発用ポケットティッシュ(小学生の部 優秀) R6_啓発用ポケットティッシュ(中学・高校生の部 最優秀) R6_啓発用ポケットティッシュ(中学・高校生の部 優秀)

【小学生の部・最優秀】 【小学生の部・優秀】 【中学・高校生の部・最優秀】 【中学・高校生の部・優秀】

《 過去の入賞作品について 》

★令和6年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

★令和5年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

★令和4年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

★令和3 年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

★令和2 年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

★令和元年度 『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品について

犯罪のない安全安心まちづくりシンボルマーク、標語の使用について

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 県民生活課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階西)
電話: 消費生活担当 088-823-9653
生活安全・犯罪被害者等支援担当 088-823-9319
NPO担当 088-823-9769
ファックス: 088-823-9879

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /