[フレーム]

文化財保存に関する補助事業について

公開日 2025年06月03日

無形民俗文化財等への補助事業

〜伝え残す 貴重な土佐の伝統芸能〜

高知県はかつて「民俗芸能の宝庫」とよばれていましたが、県が実施した調査で、現在行われている芸能は500余りにとどまり、過疎化、少子高齢化の影響で400近い芸能が中断または廃絶し、地域の民俗芸能が衰退しつつある現状がわかりました。さらに、近年の新型コロナウィルス感染拡大予防対策で一時中断したまま再開されていない芸能も確認されています。

各地域で継承されてきた土佐の伝統芸能はかけがえのない県民の財産であり、次世代に向けて継承の輪を広げていくことが求められています。

本県では、文化財の指定の有無を問わず、無形民俗文化財及び地域の伝統的なお祭り行事の振興に関する活動、地域の伝統的な祭り行事・民俗芸能の映像を記録し、デジタルアーカイブ化して公開する活動への補助金制度を設けています。

行事で使用する衣装の新調や用具の修理、デジタルアーカイブ化など保存伝承活動でお困りごとがありましたら、未指定のものも補助の対象となりますので、お住まいの市町村の文化財担当までぜひお問い合わせください。

補助内容

しろまる補助対象:地域の文化財を大切に保存し、文化財に対する理解を広めるために市町村が行う又は保存団体が行うことに対し市町村が補助する事業

(1)案内板等設置事業

(2)記録保存事業

(3)デジタルアーカイブ化事業

(4)無形文化財等支援事業

しろまる補助率等:県が認定する補助事業費の2分の1以内の額で、1件の補助限度額を30万円(市町村指定及び未指定文化財等は20万円)

詳細は、高知県文化財保存事業費補助金要綱をご確認ください。

活用事例

詳細は、補助金の活用例1[DOCX:166KB] 補助金の活用例2[DOCX:182KB] をご覧ください。

補助実績

R4年度:7市町村11件

R5年度:13市町村37件

R6年度:12市町村30件

問い合わせ先

高知県文化生活部歴史文化財課 文化財担当

〒780ー8570 高知市丸ノ内1-2-20

電話:088-823-9088


この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 歴史文化財課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 総務・施設管理担当 088-823-9112
記念物・埋蔵文化財担当 088-823-9052
文化財担当 088-823-9088
ファックス: 088-823-9063

高知県 文化生活部 歴史文化財課 県史編さん室

住所: 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-35(高知県自治会館4階)
電話: 088-821-7950
ファックス: 088-821-7953
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /