[フレーム]

母子・児童

公開日 2024年07月02日

高知県では、ひとり親家庭等への様々な支援を実施しています。

それぞれの制度の詳細につきましては、高知県子ども家庭課のホームページをご確認ください。

また、「ひとり親家庭等福祉のしおり」も併せてご確認ください。

母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度

母子・父子家庭及び寡婦等に対し、その経済的自立の助成と生活意欲の助長を図るため、各種資金の貸し付けを行っています。

ひとり親家庭等自立支援事業

児童扶養手当を受給しているか、同程度の所得水準にあるひとり親家庭のお母さんやお父さんを対象に、就業に向けた資格の取得促進等を目的として、ひとり親家庭自立支援事業費補助金事業を実施しています。
ひとり親家庭自立支援事業費補助金には、自立支援教育訓練給付金事業高等職業訓練促進給付金等事業の2つの給付金事業があります。

高等学校卒業程度認定試験合格支援事業

ひとり親家庭のお母さんやお父さん及びひとり親家庭の児童を対象に高等学校卒業程度認定試験合格のために、民間事業者などが実施する対策講座(通信講座を含む)の受講費用の一部を補助します。

養育費確保支援事業

高知県内の町村にお住まいのひとり親家庭の方を対象に、養育費の取決めなどにかかった費用を補助します。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 中央西福祉保健所

所在地: 〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1243番4号 【案内図】
電話: 総務保護課 0889-22-1240(総務)
総務保護課 0889-22-4628(保護第一)
総務保護課 0889-22-1267(保護第二)
地域支援室 0889-22-1241
健康障害課 0889-22-1247(健康・障害)
健康障害課 0889-22-1249(母子・感染症)
衛生環境課 0889-22-2588(食品、動物、水道)
衛生環境課 0889-22-1286(医事・環境)
ファックス: 0889-22-9031
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /