[フレーム]

高知県食の安全・安心推進審議会の消費者委員を募集します

公開日 2025年09月10日

更新日 2025年09月09日

高知県食の安全・安心推進審議会の委員を募集します

県では、食の安全・安心の推進に関し、広く県民と情報及び意見を交換するために、「高知県食の安全・安心推進審議会」を設置しています。
この審議会において、「高知県食の安全・安心推進計画」の取組について、消費者の立場で意見を述べていただける方を募集します。
皆様のご応募をお待ちしています。

募集要項はこちら R7 募集要項[PDF:113KB]

募集人員

3名(予定)

応募資格

次の要件を全て満たす方とします。
(1)高知県内に居住していて、令和8年2月1日時点で満18歳以上の方
(2)食の安全・安心について真剣に考え、議論できる方
(3)平日の日中に開催される審議会(年間2回程度)に出席できる方

委員の任期

令和8年2月1日から令和10年1月末日まで(予定)

応募方法

(追記) 「応募申込書」 (追記ここまで)に必要事項を記入のうえ、(追記) 「食の安全・安心について」をテーマにした800 字以内の作文 (追記ここまで)を添えて、郵送、ファクシミリ又は電子メールにより応募してください。

にじゅうまる応募申込書のダウンロードはこちら
応募申込書[DOCX:9KB]
応募申込書[PDF:25KB]

(参考) 記載例(応募申込書)[PDF:52KB]

にじゅうまる作文は、次の参考様式または自由様式により提出してください
作文用紙(参考様式)[DOCX:8KB]
作文用紙(参考様式)[PDF:179KB]

応募申込書等は、県庁1階募集要項コーナー、安芸福祉保健所、中央東福祉保健所、中央西福祉保健所、須崎農業振興センター、幡多福祉保健所等でも入手できます。
(注記) 応募申込書及び作文は返却できませんのでご了承ください。
(注記) 応募申込書等に記入された個人情報等については、委員選考の目的以外に利用しません。

募集期間

令和7年10月14日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで(郵送の場合、当日消印有効)

応募先

〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
高知県健康政策部 薬務衛生課 (担当:小松、清岡)
電話(直通) 088-823-9672 FAX 088-823-9264
電子メール 131901@ken.pref.kochi.lg.jp

選考方法及び結果通知

作文審査により上位10名程度を一次選考した後、令和7年12月下旬〜翌年1月上旬頃に二次選考として面接審査を行い、公募委員を決定します。
選考結果は、令和8年1月下旬に応募者全員に文書でお知らせします。

その他

(注記) 審議会は、公開で行います。
(注記) 審議会出席の際は、所得税を源泉徴収のうえ、報酬、交通費(県の規定による)をお支払いします。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 薬務衛生課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階)
電話: 企画担当 088-823-9577
医薬連携推進担当 088-823-9682
薬事指導担当 088-823-9682
食品保健担当 088-823-9672
動物愛護担当 088-823-9673
生活衛生担当 088-823-9671
ファックス: 088-823-9264

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /