公開日 2023年11月09日
更新日 2025年04月03日
高知県災害対策本部の組織・体制及び運営に関し必要な事項を定めた「高知県災害対策本部規程」を掲載しています。
地域の防災に関し、県、市町村、指定公共機関、指定地方公共機関等の防災関係機関が処理すべき事務や業務の大綱について定めた「高知県地域防災計画」を掲載しています。
高知県豪雨災害対策推進本部会議の資料を掲載しています。
南海トラフ地震対策に加え、豪雨や風水害対策に総合的に対応する組織「総合防災対策推進地域本部」を紹介しています。
「避難行動」は、数分から数時間後に起こるかもしれない自然災害から「命を守るための行動」です。「避難行動」の参考となる資料を掲載しています。
・(追記) 災害時における安否不明者等の氏名等公表基準 (追記ここまで)
南海トラフ地震や台風・豪雨など大規模災害に備え、自然災害が発生した時における安否不明者等の氏名等の公表基準を定めています。
気象情報や避難情報、河川水位や土砂災害の危険度など避難の判断に必要な情報を自動的にプッシュ通知でお知らせする「高知県防災アプリ」を紹介しています。
この記事に関するお問い合わせ
高知県 危機管理部 危機管理・防災課
所在地:
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話:
危機管理担当
088-823-9311
防災担当
088-823-9320
情報担当
088-823-9339
総務担当
088-823-9018
※(注記)夜間・休日における危機事象や災害の発生など緊急の連絡については、
高知県庁の代表電話(088-823-1111)へご連絡ください。
高知県庁の代表電話(088-823-1111)へご連絡ください。
ファックス:
088-823-9253
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード