公開日 2024年02月09日
土佐市出身の元参議院議員の故塩見俊二氏により高知県民の文化振興のため設立された私設図書館「塩見文庫」の蔵書のうち約4万2千冊を閲覧できます。
○しろまる 「塩見文庫」について
「塩見文庫」は、土佐市出身の元参議院議員の故塩見俊二氏が、当時都会から遠く離れ文化に触れる機会も少なく、また、本を買いたくても買えない高知県の青少年が、高知にいながら本に親しみ知識を蓄え ることができるようにという思いを強く持たれ、多忙な国政の合間をみて、神田の古本屋や丸善書店等に自ら出向き、本を手に取り、内容を確かめて、毎日コツコツと書籍を購入され、昭和41年に私設図書館「塩見文庫」として設立されたものです。その後、昭和47年には、高知市小津町に鉄筋5階建の塩見文庫が竣工され移転しました。
平成3年に蔵書が高知県に寄贈され、平成5年に「高知県立小津青少年ふれあい センター」で蔵書が閲覧できるようになりました。その後、平成15年には、高知県教育センター分館に移転し、平成16年4月から、「特定非営利活動法人高知県生涯学習支援センター」が閲覧及び管理をしています。令和2年4月から、高知県立公文書館3階に移転し、閲覧できるようになっています。
○しろまる 利用時間等
月、火、木、金(水・土・日祝日を除く) 8時30分から17時15分
○しろまる利用方法等
受付(高知県立公文書館3階:高知市丸ノ内1丁目1-10-3F)で、申し込みのうえ館内で閲覧いただけます。
図書目録は、00総記 01哲学 02歴史 03社会科学 04自然科学 05技術.工学 06産業 07芸術.美術 08言語 09文学 の項目で分類されており、受付でご覧いただけます。
図書目録はこちらから↓
○しろまる 問合せ先
特定非営利活動法人高知県生涯学習支援センター(KOLEC)
住所 :〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目1-10-3F(高知県立公文書館3階)
電話 :088-855-7606
FAX :088-855-7607
メール:info@kolec.jp
この記事に関するお問い合わせ
高知県教育委員会 生涯学習課