本文
福岡県領収証紙を使うとき・買うとき
福岡県領収証紙を使うとき
図柄 (色は券種によって異なります)
券種
以前の図柄
*引き続き使えます
領収証紙の旧図柄です。引き続き使用できます。
-
図柄:太宰府天満宮の本殿と太鼓橋
-
縦:2.15センチメートル、 横:4.3センチメートル
- 1円 500円
- 5円 1000円
- 10円 2000円
- 50円 3000円
- 100円 5000円
- 200円 10000円
- 300円 (13種類)
新しい図柄
領収証紙の新図柄です。
-
図柄:さくら
-
縦:2.55センチメートル、 横:3.6センチメートル
- 1円
- 5円
- 10円
- 50円
- 100円
- 200円
- 300円
- 500円
- (8種類)
領収証紙の新図柄のうち、額面が高いものです。
-
図柄:唐草
-
縦:2.55センチメートル、 横:3.6センチメートル
- 1000円
- 2000円
- 3000円
- 5000円
- 10000円
- (5種類)
福岡県領収証紙(以下「証紙」といいます。)は、自動車運転免許や旅券(パスポート)の交付のための手数料などを納めるときに使うものです。
次のことにお気を付けください。
- 福岡県の証紙は、国の収入印紙や他の道府県の証紙とは違います。
- 福岡県の証紙は、手数料などを福岡県に納めるときに使うものです。手数料などを国や他の道府県に納めるときは、使えません。
- 国の収入印紙を福岡県に納めたり、福岡県の証紙を国に納めたりすることはできません。
- 他の道府県の証紙を福岡県に納めたり、福岡県の証紙を他の道府県に納めたりすることはできません。
- 買い受けた証紙は、原則として返還(換金)できません。
- 著しく汚れたり破れたりした証紙は使えません。
- 自分の印鑑を押す(消印する)必要はありません。
- 証紙を貼り付けるときは、セロハンテープを使わないでください。
証紙で納めるときに不明な点は、申請書類等に記載されている県の各機関にお問合せください。
証紙を買うとき
証紙は、知事が指定した「売りさばき所」で販売しています。営業時間や在庫状況は、各売りさばき所にお問い合わせください。(災害、感染症等の影響で臨時に休業することがあります。)
福岡県外で証紙を販売しているところは、福岡銀行東京支店(電話 03-3242-6821)のみです。
証紙を郵送で買うとき
福岡県の機関では、郵送による証紙の販売を行っていません。
なお、以下の売りさばき所においては、郵送による証紙の販売を行っています。詳しくは、各売りさばき所にお問い合わせください。
ローソン福岡県庁店(電話 092-651-2020)
郵送先
- 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
- 現金書留で郵送してください
必要なもの
- 現金(買い受ける証紙に相当する額)
- 返信用封筒(宛先・宛名を書き、切手を貼ったもの)
- 「購入の目的」、「必要な証紙の種類(額面金額)及び枚数」、「連絡先(電話番号)」を書いたもの(任意の様式)
福岡県建設業協同組合(電話 092-641-5060)
郵送先等、詳しくは組合ホームページの「福岡県領収証紙郵送販売」(左のリンクをクリックすると、外部のサイトに移動します。)を御覧ください。
注意点
- 郵便事故等については一切責任を負いません。証紙は簡易書留や特定記録等で返送することができます。簡易書留や特定記録での返送を希望するときは、必要な切手を返信用封筒に貼り付けてください。
- 証紙を為替で買うことはできません。
- 証紙の返送に時間が掛かることがあります。申請等に期限がある場合は、時間に余裕を持って手続きを行ってください。
- 書類に不備がある場合、証紙を返送できないことがあります。
使わなかった証紙について
証紙には、使用期限がありません。次の条件を満たす証紙は、ほかの機会に使うことができます。
- 消印が押されていないこと。
- 著しい汚損・破損がないこと。
消印や著しい汚損・破損がなく、今後使う見込みがない等やむを得ない場合は、証紙を返還することもできます。証紙を返還するときは、以下の「福岡県領収証紙返還申請書について」を御参照の上、お手続きください。(「福岡県領収証紙返還申請書について」には証紙返還手続きに必要な様式が含まれています。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)