文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

令和5年度「集まれ!ジュニア司書」活動報告

最終更新日 2024年3月28日 | ページID 053201

印刷

ジュニア司書に認定された子どもたちが集まって、交流したり、読書の楽しさを伝える活動等を行っています。

第1回 本のプロに聞く「子どもの本をつくる 出版社の仕事」(6/18)

開催概要

開催概要、講師プロフィール等はこちらから ⇒ 開催案内

編集者にインタビュー

福井県立図書館(福井市)、若狭図書学習センター(小浜市)、日下部由佳さん(講談社 幼児図書編集)の3つの会場をオンラインでつなぎました。
ジュニア司書が日下部由佳さんに、編集者の仕事、出版社の仕事、編集者になるには?、仕事以外のことなどについて、インタビューしました。

1
[画像:3]
[画像:2]

インタビューカード作成

インタビュー終了後、ジュニア司書は、わかったこと、思ったこと、驚いたことなどを「インタビューカード」に書きました。

[画像:4]
[画像:5]

インタビューカード

tenji

ジュニア司書新聞をつくろう!(9/9、9/10)

令和5年度「福井県ジュニア司書養成講座」[嶺北会場 小学生の部(8/3〜5)、嶺南会場 小中学生の部(8/3〜5)、嶺北会場 中学生の部(8/10〜11)]に参加した子どもたちが、講座で、印象に残ったことなどをまとめ「ジュニア司書新聞」をつくりました。
  • 嶺北会場(県立図書館)(9/10)
  • 嶺南会場(若狭図書学習センター)(9/9)
wakasatenji
若狭図書学習センターでの展示の様子

第2回 司書の仕事体験

開催概要

開催概要はこちらから ⇒ 開催案内

嶺北会場「図書館の本を選ぼう」(書店で選ぶ、図書館で選書会議)(10/8、15)

1日目(10月8日)は、書店の店頭で本を選びました。2日目(10月15日)は、図書館で選書会議をし、みんなの意見をもとに図書館の蔵書にするかどうかを決めました。
  • 書店で本を選びます

[画像:syoten3]
[画像:syoten4]

  • 選書会議

[画像:syoten1]
[画像:syoten2]

  • ジュニア司書が選んだ本の展示

[画像:syyoten5]
[画像:syyoten6]

嶺南会場「本の特集をつくろう」(10/15)

テーマを決めて、子どもコーナーで本を集め、本の特集をつくりました。

第3回 本の福袋づくり(12/24)

開催概要はこちらから ⇒ 開催案内
おすすめ本を3冊程度詰め合わせたお正月用の「本の福袋」をつくりました。

  • 嶺北会場(県立図書館)

  • 嶺南会場(若狭図書学習センター)

第4回 読書会(2/18)

開催概要

開催概要はこちらから ⇒ 開催案内

嶺北会場 子ども哲学読書会

課題図書は絵本『さかさま』(安野光雅/作・絵 福音館書店)。
県立図書館司書の読み聞かせののち、ファシリテーターの西村高宏さん、近田真美子さんの進行のもと、参加者みんなで自由に意見を出し合い、深く掘り下げて考えました。

[画像:dokusyo1]
[画像:dokusyo2]
[画像:dokusyo4]
[画像:dokusyo3]
[画像:howaito]

嶺南会場 『せいめいのれきし』読書会

課題図書は絵本『せいめいのれきし』改訂版(バージニア・リー・バートン/文・絵 いしいももこ/訳 まなべまこと/監修 岩波書店)。
県立図書館司書の読み聞かせののち、司書の進行で語り合いました。

[画像:dokusyowakasa1]
[画像:dokusyowakasa2]
[画像:dokusyowakasa3]

関連リンク

福井県の子どもの読書活動推進事業(トップページ)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

生涯学習・文化財課

電話番号:0776-20-0558 | ファックス:0776-20-0672 | メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /