文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

教育機関

鯖江青年の家

最終更新日 2025年10月21日 | ページID D055080

印刷

業務内容

青少年教育に関わる講習会、研修会、講演会および研究会の開催
青少年の余暇利用、厚生娯楽、体育レクレーション等のための諸会合の開催
研修計画を持つ個人、家族、団体の受け入れと研修の支援
青少年教育に関わる講習会、研修会、講演会および研究会の開催
青少年の余暇利用、厚生娯楽、体育レクレーション等のための諸会合の開催
研修計画を持つ個人、家族、団体の受け入れと研修の支援

R2中庭

HOT NEWS

しろまる令和7年4月1日以降ご利用される方から施設使用料および研修プログラム研修費納入通知書による後払い(コンビニエンスストアでの納付が可能です)またはQRコード決済による納付(Paypayのみ) とさせていただきますので、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

なお、使用申請書の様式を一部変更しましたので、最新の使用申請書 をご利用いただきますようお願いします。

しろまる令和7年9月からの主催事業が決まりました。「わいわいホリデー第308号」をご覧ください。

〇令和7年1月6日より施設使用予約が「鯖江青年の家 施設予約アプリ」で行えるようになりました。

詳細は、下記の記事または 申込方法 をご覧ください。

ご利用の時は、予約が必要です。

まずは、施設使用上のお願い および予約の手順 を読んでください。

その上で、予約状況一覧表 空き状況を確認してください。

(注記)休所日前日の宿泊予約は受け付けていませんので、あらかじめご了承ください。

例:令和7年1月27日(休所日)、前日1月26日の宿泊はできません。

にじゅうまる下の施設予約状況カレンダー の見方

予約が入っている日または休所日はバナー(休所日、日帰り、1泊、2泊・・・)で表示されます。

予約が入っているバナーをクリックすると予約の詳細(使用予定の研修室等)が見れます

新規予約をする場合は、カレンダー下部の「新規予約はココをクリック」をクリックすると、「施設予約アプリ」の画面になります。

[フレーム]

・申込受付・・・・(1)使用の予約

ご使用の予約は、使用希望日の1年前から2週間前までにお願いします。

なお、体育館の日帰り使用の予約は2週間前からとなっています。

施設予約アプリ または お電話で 0778‐62‐1214

(2)使用申請書の提出

使用日の7日前必着(休所日を除く)で、使用申請書等を提出してください。

(注記)「使用申請書」が使用日の7日前(休所日を除く)以降となっても提出されない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。

・利用できる方・・・研修計画をもつ個人、家族、団体など

・休所日・・・・・・毎週月曜日、第3日曜日、年末年始

(注記)休所日は変更する場合があります。

・開所時間・・・・・午前8時30分〜午後5時15分

お願い

当施設のご利用にあたっては以下の注意点に留意して、各団体において自主的に感染症対策に努めてください。

〇発熱など感染症と疑われる症状が見受けられる方はご利用をご遠慮ください。

〇手洗いの励行をお願いします。

〇利用する部屋の換気を十分に行ってください。

お知らせ

・ご利用をお考えの団体の皆様へ

本施設は見学可能です。事前に電話にてお問い合わせください。

・QRコード決済(PayPayのみ)で支払いができるようになりました。

QRコードで決済できるのは、宿泊室使用料・研修室使用料・研修プログラム費、主催事業参加費の支払いです。

リンク集

にじゅうまる福井県内 青少年教育施設案内

にじゅうまる福井県の観光情報「ふくいドットコム

お問い合わせ先

所在地
〒916-0074 鯖江市上野田町19-1
電話番号
0778-62-1214
FAX番号
0778-62-1215
メールアドレス
s-seinen@pref.fukui.lg.jp

地図

Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /