文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。
JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。

防災安全部

消防保安課

最終更新日 2025年10月16日 | ページID D012643

印刷

業務内容

消防に関すること
県防災ヘリコプターに関すること
火薬類・高圧ガス・液化石油ガスの保安に関すること
消防に関すること
県防災ヘリコプターに関すること
火薬類・高圧ガス・液化石油ガスの保安に関すること

火災予防について

しろまる住宅用火災警報器に関するページ → (設置について維持管理について )
しろまる福井県防火ポスターコンクールに関するページは
こちら です。
しろまる感震ブレーカーに関するページはこちら です。

しろまる火災予防の対策に関するページはこちら です。

消防団活動

消防団は、その地域に住んでいる人や働いている人たちによって構成される消防機関です。平素は一人ひとりがそれぞれの仕事(生業)を持ちながら、“自分たちのまちを、自分たちの手で守りたい”という心で、様々な活動を行っています。
☆福井県消防団活動紹介ページはこちらからご覧いただけます。

「ふくい消防団応援の店」に関することについてはこちら からご覧いただけます。

高圧ガス関連各種申請・届出について

しろまる高圧ガス保安法に係る製造・貯蔵等の許可申請・届出等に関するページはこちら です。
しろまる高圧ガス保安法に係る販売届出等に関するページはこちら です。

液化石油ガス関連各種申請・届出について

液化石油ガス法に係る許可申請・届出等に関するページはこちら です。
(注記)事故報告についてはこちら 、手数料納付システムについてはこちら もご覧ください。

火薬類取締法および武器等製造法 各種申請・届出について

火薬類取締法および武器等製造法に係る許可申請・届出等に関するページはこちらです。
(注記)事故報告についてはこちら 、手数料納付システムについてはこちら もご覧ください。

危険物取扱者・消防設備士について

危険物取扱者試験・消防設備士試験について

〇消防設備士試験の日程はこちら です。
しろまる危険物取扱者試験の日程はこちらです。

講習について

しろまる消防設備士法定講習の日程はこちらです。
しろまる危険物取扱者保安講習の日程はこちらです。

危険物取扱者免状・消防設備士免状の新規交付、書換え(本籍、写真等)・再交付について

しろまる危険物取扱者免状・消防設備士免状の新規交付についてはこちら からご覧いただけます。

しろまる危険物取扱者免状・消防設備士免状の書換え・再交付についてはこちら からご覧いただけます。

免状の返納について

しろまる危険物取扱者免状・消防設備士免状の自主返納についてはこちら からご覧いただけます。

傷病者の搬送および受入れに関する実施基準について

近年、救急搬送において受入医療機関が速やかに決定しない事案が全国各地で発生し、社会問題となっています。
このため、消防機関と医療機関の連携体制を強化し、受入医療機関の選定困難事案の発生をなくすことなどを目的として、消防機関による救急業務としての傷病者の搬送および医療機関による傷病者の受入れの迅速かつ適切な実施を図るため、「傷病者の搬送および受入れに関する実施基準」を策定しました。

統計資料

火災や救急・救助、防災等に関する統計資料についてこちらからご覧いただけます。

公益財団法人福井県消防協会

消防思想の普及啓発に努めるとともに、消防職団員の教養訓練および福利厚生、消防設備等整備改善、消防活動等の強化充実を図り、もって社会の災厄を防止し、郷土の安全と県民の福祉の増進に寄与することを目的とする協会です。
☆協会の財務状況等についてはこちらからご覧いただけます。

お問い合わせ先

所在地
福井市大手3丁目17-1
電話番号
0776-20-0309
FAX番号
0776-22-7617
メールアドレス
shobo@pref.fukui.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /