[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > 【知事会見】Aichi-China Innovation Program 県内スタートアップの中国展開ハンズオン支援プログラムの参加者を募集します!

本文

【知事会見】Aichi-China Innovation Program 県内スタートアップの中国展開ハンズオン支援プログラムの参加者を募集します!

ページID:0310612 掲載日:2020年10月23日更新

愛知県では、スタートアップ・エコシステム形成のための取組として、海外で先進的な活動を行っている大学・支援機関との連携を進めています。

その一環として、世界でも有数のスタートアップ育成の取組を行っている中国・清華大学と2019年9月に包括交流に関する覚書を締結し、具体的な連携事業について検討してきました。

この度、清華大学の傘下組織で、これまで5,000以上のスタートアップ支援実績があるTUS(タス)ホールディングスと連携し、県内スタートアップの中国へのビジネス展開を支援する「中国展開ハンズオン支援プログラム」を実施します。

中国のビジネスパートナーとの協業に関心がある県内スタートアップの皆様の御参加をお待ちしています。

1 支援プログラムの内容

県内スタートアップの中国ビジネス展開に向けたメンタリングを行うとともに、ピッチイベントを通じた潜在的な中国のビジネスパートナーとのマッチングを実施します。

(1)メンタリング

ア 開催期間

2020年11月中旬〜2021年2月

イ 内容

中国事情に詳しい受託事業者(有限責任監査法人デロイトトーマツ)のスタートアップ支援担当者やTUSホールディングス、外部の中国ビジネス専門家がオンラインによるメンタリングを実施し、中国でのビジネス展開のための知識を習得できるようサポートします。

・第1回 企業理解・ゴール設計・ストーリー設計

・第2回 市場調査・戦略設定

・第3回 ピッチブラッシュアップ

・第4回 外部の中国ビジネス専門家によるメンタリング

・第5回 TUSホールディングスによるメンタリング

・第6回 ピッチイベント後の事後フォロー

(注記) 第5回と第6回の間に行う中国企業向けピッチイベント(下記(2)参照)の準備に向けて、資料の翻訳や海外メンターとのメンタリングの通訳を参加者ごとに手配し、事後フォローもコミュニケーションサポートします。

(注記) 新型コロナウイルスの感染状況により、対面にてメンタリングを実施する場合があります。

イ メンター

(1) 中国事情に詳しい受託事業者のメンター

スタートアップ1社に対し、受託事業者1人がメンターとして担当

(2) TUSホールディングスのメンター

海外スタートアップの中国展開に詳しいTUSホールディングスの担当者

(3) 外部の中国ビジネス専門家

・田中 年一 氏(たなかとしかず)
匠新(ジャンシン)社グループ創業者CEO XNode-マネージングディレクター。
日中でのスタートアップ及びイノベーション連携を推進するアクセラレーター「匠新」のCEO。日系企業の中国進出を多数支援。

・清水 亘 氏(しみずわたる)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所名古屋事務所代表弁護士。
スタートアップから大企業に至るまで特許や知財周りの豊富な経験を有し、最近は、アジア・新興国の法務・知的財産業務を数多く手掛ける。

その他、中国ビジネスに精通した専門家を予定

(2)中国企業向けピッチイベント

ア 開催時期

2021年1月下旬(予定)

イ イベントの内容

メンタリングを受けた県内スタートアップの中国でのビジネス展開の足掛かりとするため、中国企業や投資家等のビジネスパートナーに向けたオンラインピッチイベントを実施します。

ウ イベントの参観者

県内スタートアップのニーズを踏まえ、最適な中国企業をTUSホールディングスと連携して集客します。

(注記) 県内のスタートアップがコミュニケーションを図れるよう通訳を手配します

(3)成果発表会

ア 開催時期

2021年3月下旬(予定)

イ 場所

愛知県内の会場(調整中)

ウ 内容

プログラム参加者による成果発表を実施します。また、県内スタートアップの関係者や、投資家・ベンチャーキャピタル、金融機関、モノづくり企業等による「スタートアップの中国市場展開」をテーマとしたパネルディスカッションを実施します。

(注記) 詳細が決まり次第、改めてお知らせします。

2 実施スケジュール

・10月19日〜11月6日 参加者の応募期間

・11月中旬 参加者の選定

・11月中旬〜1月下旬 メンタリング(ピッチイベントに向けたハンズオン支援(第1回〜第5回))

・1月下旬 中国企業向けピッチイベント

・2月 メンタリング(事後フォロー(1回))

・3月下旬 成果発表

3 対象

中国展開に関心がある愛知県内のスタートアップ

4 参加費

無料 (注記) オンライン実施による通信機器代、通信費は自己負担となります。

5 定員

3社程度

6 申込方法

以下の申込専用Webページの入力フォームから、企業・団体名、所属、氏名、連絡先など必要事項を記載の上お申込みください。

https://bit.ly/313ey8t

(注記) 参加申込の内容に基づいて、選考のうえ参加企業を決定します。

(注記) 選考結果は、11月中旬までに別途お知らせします。

7 申込期限

2020年11月6日(金曜日)

8 主催等

主催 愛知県

協力 TUSホールディングス

運営主体(問合せ先)
有限責任監査法人トーマツ(受託事業者)担当:越智(おち)

電 話:080-4185-6163

メール:aichi-tus_startup_collaboration@tohmatsu.co.jp

(注記) 電話問合せ受付時間:平日午前9時30分から午後5時30分まで

(参考)清華大学・TUSホールディングスについて

1911年設立の清華大学は、卒業生に習近平現最高指導者や胡錦涛前国家主席もいる、45,000人超の学生を抱える総合大学である(所在地:北京市)。工学、応用物理学、生物学のほか、人材育成と科学研究にも定評がある。最近では特に最先端科学技術分野に力を入れている。大学ランキングはアジア1位、世界20位(イギリスの教育専門誌Times Higher Education発表の2021年度版の世界大学ランキング)。

スタートアップ支援は、傘下の事業体(企業)「TUSホールディングス」が担い、同社は国家級のインキュベーターとして多数の支援プロジェクトを通じ、スタートアップの発掘、育成を行っている。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /