[フレーム]

パソコープ パソコン教室

神奈川県横浜市の「パソルーム戸塚教室」で、生徒の皆さんが2台の『ScanSnap』で古い写真をどんどんスキャンしています。いったい何のために?「スキャンした画像で自分史をつくるんですよ」と講師の浅川純子さん(一番上写真・右から3人目)。 なるほど、さすがデジタルシニアの育成で定評のある「パソコープ」に所属するパソルーム。グッドアイデアです!皆さんのデジタルシニアぶりを拝見しましょう。

パソコープは、暮らしに役立つICT(Information、Communication、Technology)でデジタルシニアが活躍できるコミュニティの創造を目指す一般社団法人。全国で248のICT教室が会員として所属しています。

http://www.pasocoop.org/


この日、皆さんが持ち寄ったのは結婚式や家族の写真などのほか、卒業アルバム、表彰状や作文など。たくさんの写真は「iX500」で、それ以外は適宜「SV600」を使ってスキャン。 「『ScanSnap』は操作が簡単で、自分史づくりに欠かせない写真の取り込みもすぐにできます。シニアの方にもおすすめです」と浅川さん。花嫁姿の写真に「昔もきれいだったのね〜」の声が上がったり、往時の空気が写し込まれたモノクロ写真に見入ったりと、皆さん楽しそう!こうしてスキャンしておけば、大切な思い出を鮮やかなまま保存できますね。 スキャンした画像は後日、パソコンでの編集の講習を経て自分史の写真集にまとめられます。

[画像:1.写真と準備]

写真を重ねたまま「iX500」にセットします。
サイズがまちまちでも大丈夫!

セットしたらワンプッシュするだけ。
あっという間にスキャンできます!

[画像:3.デジタル化完了]

美しくスキャンできました。
データにしておけば色あせることもありません。

[画像:4.写真集に!]

データならパソコンでの編集も簡単。
このような自分史の写真集が作れます!



A3まで対応しているので、卒業アルバムも見開きでスキャンできます。

非接触式なので表彰状や手書きの作文のスキャンも安心。傷めることなくスキャンできます。

傷んだ写真のスキャンにも。
間をあけて並べれば1枚ずつデータ化できます。アルバムから写真を剥がせない場合にも応用できます!


[画像:クラブツーリズム]

こちらは東京都新宿区の「クラブツーリズム」で行われたiPad講座の様子。講師はパソコープ代表理事・パソルーム代表の柴田和枝さん(右)です。 旅行の際、ガイドブックなどの必要な箇所を『ScanSnap』でスキャンしてiPadに入れて持っていけば便利という説明にシニアの方々も納得。さっそく「『ScanSnap』を入手したい」とおっしゃる方も!


(注記) 「iX500」で傷付けたくない写真や小さな写真を読み取る場合は、添付のA3キャリアシートに挟んでセットしてください。



【著作権について】
著作権の対象となっている新聞、雑誌、書籍等の著作物は、個人的または家庭内、 その他これらに準ずる限られた範囲内で使用することを目的とする場合など、著作権法で定められた例外を除き、権利者に無断でスキャンすることは法律で禁じられています。

ScanSnapご購入ページにリンクします。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /