[フレーム]
シン・ちか通信 Vol.6 2024.3

Q
地震の多い日本での
地層処分は不安です...

A

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地域の皆さまの安全と、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
日本では地震の頻度に多少の差があるものの、「ゆれ」から逃れられる地域はありません。そのため、処分地選定調査において、個別地点ごとに地震による影響を詳しく調査・評価し、見込まれる地震のゆれに十分に耐えられるように処分場を設計します。
これまでの観測データから、地下深部のゆれは地表の"1/3〜1/5"であることが分かっています。加えて、地震時には、天然バリア(岩盤)と人工バリアが一体となってゆれるため、廃棄体が破壊される可能性は極めて小さくなります。
そのため、地震が多い日本でも安全な地層処分が可能だと考えています(注記)

わが国における安全な地層処分の実現(2021年2月)

(注記)包括的技術報告書:わが国における安全な地層処分の実現(2021年2月)

[もっと詳しく!]

地下深くは、
どんな特徴がありますか?

詳しく見る

Other Topics

TOPICS1

地層処分を学ぶ学習団体のつながり・広がり・深まりを

〜2023年度全国交流会〜

MORE

TOPICS2

10年以上にわたって高レベル放射性廃棄物の処分問題を題材に

〜千葉大学「ディベート教育論」〜

MORE

TOPICS3

冬もインターンシップ開催!

〜2日間インターンシップと1day仕事体験〜

MORE

TOPICS4

公開中! 地層処分にまつわるレシピ...!?

〜ABCクッキングスタジオとのタイアップ動画を制作しました〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

安全な地層処分の実施を目指す最先端で勤務

〜パリ・OECD/NEAに出向〜

MORE

TOPICS6

NUMO 公式Instagramをご紹介!

〜若年層・女性層の認知拡大に向けて〜

MORE

Q.

地震の多い日本での地層処分は
不安です...

MORE

TOPICS1

地層処分を学ぶ学習団体のつながり・広がり・深まりを

〜2023年度全国交流会〜

MORE

TOPICS2

10年以上にわたって高レベル放射性廃棄物の処分問題を題材に

〜千葉大学「ディベート教育論」〜

MORE

TOPICS3

冬もインターンシップ開催!

〜2日間インターンシップと1day仕事体験〜

MORE

TOPICS4

公開中! 地層処分にまつわるレシピ...!?

〜ABCクッキングスタジオとのタイアップ動画を制作しました〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

安全な地層処分の実施を目指す最先端で勤務

〜パリ・OECD/NEAに出向〜

MORE

TOPICS6

NUMO 公式Instagramをご紹介!

〜若年層・女性層の認知拡大に向けて〜

MORE

Q.

地震の多い日本での地層処分は
不安です...

MORE

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

A4版 PDF A3(2つ折り)版 PDF

シン・ちか通信

Vol.6

TOP Q&A
TOPに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /