[フレーム]
シン・ちか通信 Vol.5 2024.1

TOPICS

4

NWMO(カナダ)
技術者が来日
〜オーバーパックの技術について
情報交換〜

NUMOは、カナダの地層処分実施主体であるNWMO(核燃料廃棄物管理機関)と技術協力協定を結び、共同研究や情報交換を行っています。
昨年秋、NWMOの人工バリア科学マネージャ―を務めるピーター・キーチ氏が来日。NUMO技術部職員とともに「腐食防食学会 第70回材料と環境討論会」で共同研究について講演しました。また、NUMOが大阪大学・秋田大学との共同研究の中で実施しているオーバーパックの接合試験を見学いただきました。
技術部主任の小川は「国内で進めているオーバーパックの接合試験の状況を紹介し、フィードバックを得ることができた。今後もお互いに情報交換し、協力して技術開発を進めていきたい」と今回の成果を話しています。

NWMOキーチ氏(左から4人目)と大阪大学藤井教授(左から3人目)ら大阪大-秋田大-NUMO研究メンバー

NWMOキーチ氏(左から4人目)と大阪大学藤井教授(左から3人目)ら大阪大-秋田大-NUMO研究メンバー

大阪大学の接合試験機の前で秋田大学宮野准教授(左から3人目)やNUMO技術部小川(左から2人目)から説明を受けるキーチ氏

大阪大学の接合試験機の前で秋田大学宮野准教授(左から3人目)やNUMO技術部小川(左から2人目)から説明を受けるキーチ氏

Other Topics

TOPICS1

2024年を迎えて

〜年頭のご挨拶〜

MORE

TOPICS2

公開中! 科学技術館とNUMOを舞台としたマイナビのタイアップ番組

MORE

TOPICS3

『SDGs Week EXPO 2023 エコプロ2023』に初出展!

MORE

TOPICS4

NWMO(カナダ)の技術者が来日

〜オーバーパックの技術について情報交換〜

MORE

TOPICS5

電力会社と連携した取り組み

〜三重大学で地層処分について講義〜

MORE

TOPICS6

国際社会との連携・協力

〜日本・フィリピン間を相互訪問〜

MORE

TOPICS7

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

エネルギーの未来への挑戦 高レベル放射性廃棄物の処分に向けた地下施設の耐震性評価

MORE

TOPICS8

教育関係者に向けた「教育ワークショップ」を開催!

〜エネルギー教育や高レベル放射性廃棄物の最終処分について考えていただくために〜

MORE

Q.

地震や火山・活断層の多い日本でも「地層処分」は本当にできますか?

MORE

TOPICS1

2024年を迎えて

〜年頭のご挨拶〜

MORE

TOPICS2

公開中! 科学技術館とNUMOを舞台としたマイナビのタイアップ番組

MORE

TOPICS3

『SDGs Week EXPO 2023 エコプロ2023』に初出展!

MORE

TOPICS4

NWMO(カナダ)の技術者が来日

〜オーバーパックの技術について情報交換〜

MORE

TOPICS5

電力会社と連携した取り組み

〜三重大学で地層処分について講義〜

MORE

TOPICS6

国際社会との連携・協力

〜日本・フィリピン間を相互訪問〜

MORE

TOPICS7

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

エネルギーの未来への挑戦 高レベル放射性廃棄物の処分に向けた地下施設の耐震性評価

MORE

TOPICS8

教育関係者に向けた「教育ワークショップ」を開催!

〜エネルギー教育や高レベル放射性廃棄物の最終処分について考えていただくために〜

MORE

Q.

地震や火山・活断層の多い日本でも「地層処分」は本当にできますか?

MORE

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

A4版 PDF A3(2つ折り)版 PDF

シン・ちか通信

Vol.5

TOP TOPICS 4
TOPに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /