[フレーム]
シン・ちか通信 Vol.4 2023.11

TOPICS

5

〈現場最前線
〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉 遠い将来までの
地下環境の状態を
より現実的に予測する

田窪 勇作

技術部
性能評価技術グループ

田窪 勇作

私は、地下環境における人工バリアの材料の状態を長期にわたり予測し、処分場の安全性が遠い将来まで維持できるか評価するためのコンピュータシミュレーション技術の開発に携わっています。
処分場閉鎖後の地下環境は、1ガラス固化体からの発熱による温度の変化、2地下水の侵入による水分量の変化、3坑道(地下などに設けられた通路)周りの圧力の変化、4地下水と人工バリアの材料との間で起こる化学的な変化、の4つの変化がお互いに影響を及ぼし合うことで、時間とともに変わっていきます【図1】。

処分場閉鎖後、人工バリアに生じる熱-水-応力-化学の複合的な現象

処分場閉鎖後、人工バリアに生じる
熱-水-応力-化学の複合的な現象

人工バリアの材料に期待する機能(例えば緩衝材は、水を通しにくい機能や隙間ができないように膨らむ機能)を発揮するように設計するためには、このような4つの変化の様子をより現実的に捉えていくことが必要です。これまで、それぞれ個別の評価はできていたものの、複数の現象の影響が合わさったときの評価については課題となっていました。そのため現在、人工バリアの材料がどのように変化するかについて、実現象に基づいて予測するため、国内外の専門家とともに、スイスの地下研究施設で実施している国際共同研究の試験データを用いて【図2】、複数の現象の影響を同時に評価できるようにコンピュータシミュレーション技術の高度化を進めています。

スイスの地下研究所で実施している国際共同研究による実規模試験 スイスの地下研究所で実施している国際共同研究による実規模試験

スイスの地下研究所で実施している国際共同研究による実規模試験

Other Topics

対馬市における地層処分に関する
ご検討について

MORE

TOPICS1

『対話の場』総括の議論がスタート

〜第1回特定放射性廃棄物小委員会〜

MORE

TOPICS2

NUMOの仕事を体験!

〜夏季インターンシップ・1day仕事体験を開催〜

MORE

TOPICS3

技術アドバイザリー委員会を開催

〜技術力をさらに磨く〜

MORE

TOPICS4

NAGRA(スイス)とBGE(ドイツ)を訪問し情報交換

〜海外の実施主体との連携を一層強化〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

遠い将来までの地下環境の
状態をより現実的に予測する

MORE

TOPICS6

技術分野で活躍するNUMOの職員をご紹介!

〜物理探査学会で「功労会員」として表彰〜

MORE

TOPICS7

『エコプロ2023』に出展

MORE

TOPICS8

「第5回 私たちの 未来のための提言コンテスト」 提言を募集中!!

MORE

対馬市における地層処分に関する
ご検討について

MORE

TOPICS1

『対話の場』総括の議論がスタート

〜第1回特定放射性廃棄物小委員会〜

MORE

TOPICS2

NUMOの仕事を体験!

〜夏季インターンシップ・1day仕事体験を開催〜

MORE

TOPICS3

技術アドバイザリー委員会を開催

〜技術力をさらに磨く〜

MORE

TOPICS4

NAGRA(スイス)とBGE(ドイツ)を訪問し情報交換

〜海外の実施主体との連携を一層強化〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

遠い将来までの地下環境の
状態をより現実的に予測する

MORE

TOPICS6

技術分野で活躍するNUMOの職員をご紹介!

〜物理探査学会で「功労会員」として表彰〜

MORE

TOPICS7

『エコプロ2023』に出展

MORE

TOPICS8

「第5回 私たちの 未来のための提言コンテスト」 提言を募集中!!

MORE

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

A4版 PDF A3(2つ折り)版 PDF

シン・ちか通信

Vol.4

TOP TOPICS 5
TOPに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /